例えば、いわゆるオシャレ系の人々の眼鏡がクラシックで丸っこいフレーム一択に集約されているように、レンズ自体もレンズの販売もメーカーの差が殆ど無くなって凸凹が無くなってきていますね。そのときに、各メーカーの設計思想みたいなものが見えてこれば良いんですけど、眼鏡屋に言っても分からないと思われているのか、そこが省かれていることが多々で残念だなと思っています。
地下鉄乗っているときに、人間の顔面を観察しまくるんですけど、スマホを真っ直ぐ顔面の真ん中に置いて、ぽちぽち操作している人が減っているなと。恐らく利き目側にスマホが寄っている、それか首が回旋して利き目側に画面を近づけているっぽいんですけど、そういうのをやっぱり何とかしたいなと。自覚症状が無く、我々認定眼鏡士は主訴ありきと言えども。
妄想の範疇ですが、時代が進んで、本当に近方で抑制がかかるようになってしまった、そういう人がどんどん増えてきちゃったらどうしようと考えています。レンズの進歩の先に、その解決があれば良いなと思うんですけど、どうなんでしょうね。とりあえず、物に頼る前に自分の腕を磨けという話なので、検眼を頑張ります。