いつかいつかと思って今vintage

21.11.16

2020年よりも前であることは確かなんですけど、結構前に大きな仕入れがありまして、そのうちの1本です。内箱で出てきているので同じのが何本かあります。おそらく吊るしのサングラスです。吊るしというのは、私が勝手に使っている用語かもしれませんが、お店にある背の高いクルクル回るサングラススタンドとかで販売する、お値打ち品的な部類の物を指しています。

それで、普段の自分ルールでは、吊るしのサングラスや既成老眼(最初からプラス度数が組みこまれた眼鏡)の類は仕入れをしないです。理由としてはレンズの入れ替えを前提にしていない作りだったりしますので、特にネジとかなんですけど。ブルバキとしてはスルーしています。

それでですね、今回のご紹介は例外です。雰囲気が良かったので、つい、です。

テンプルに芯が入っていないので、オプチルでは無い謎物質のインジェクションかなと思いきや、アセチロイド=アセテートでした。素材がアセテートということが明瞭であれば、劣化がなければレンズ交換も安心安全です。そのおかげで例外的にピック出来たというのも理由としてはあります。

調べると、家庭用品品質表示法が1962年に施行です。それ以降となりますと、デザイン的に80年代かなとは思います。

合口がキッチリあってないではなく、綿密に合わせる行程が組み込まれずに商品が上がっている感じがします。フロントとテンプルで段差があります。吊るしの値段に合わせるために、処理を省いてシューティングの芯入れを省いて…という感じでこの仕上がりになっているのでしょう。でもこのラフな感じが、妙にカッコ良いです。ここにピンと来て仕入れを決めています。この時代にアメリカンヴィンテージを再現していたら、より一層50年代60年代のヴィンテージっぽくなったかもしれませんね。

ちょっと前に『鯖江の眼鏡』という、公式ガイドブックをご紹介しました。画像載せ忘れていたので、今日更新しております。眼鏡の良さの「良さ」の部分を分析すると、あれこれベクトルが異なった良さが噴出してきます。一つまず、工業製品の観点からみた良さ、作りの良さとはみたいなものがあの本でしっかりと提示されました。日本的な“きっちり”とか“しっかり”とかがキーワードになりそうな、カチッとした良さでした。

良さの分析に、ファッションとか様々な観点が入りますと、きっちりとかしっかりとかだけでは無くて、もっと多様化します。それこそラフもオッケーですし、その他もろもろも良いよねということになります。そこで、多様化と何でも良いの違いは何なんだみたいな問題に直面していくことになるのですが、それの深掘りはここではやめておきます。個人の内省やら葛藤として、頭でコロコロ転がして楽しめば良い問題でしょうから。

色レンズいれて、サングラスで提案しようと一昨年も昨年も、たしか今年の夏も考えていたのにストックで眠ったまま何だかんだ今です。今年は、子どもの入院とかあれこれ重なりすぎて、夏が飛んだからかもしれません。今日改めて見て、眼鏡の方がいいかもですね。

_170831bk

pageTopLink