社会がこんな感じのムードに包まれたなか過ごすのは初めてですね。まさに、この前見た『ニーチェの馬』の世界を我々は生きていますね。
今の状況を、それぞれの方がどの程度怖いなあと感じるかにもよるんでしょうけど、マズローの欲求五段階説の、生理的欲求や安全の欲求が崩された感はありますよね。また、災害のときと違って、何かがボコーンと起こって、そこから切り替えて復興していこうという気概が生まれるのではなくて、ボコーンと起こってはいけない状況で、喪失するかもしれないということに怯え続けるというのも、なかなかしんどいものがあります。
ブルバキが休みますとなって、吹けば飛ぶ程度の規模の店ですから、まあまあ皆さんに心配してもらったんですけど、、、ありがとうございました。その反応欲しがりました。
それで、ネット販売始めないの?と、よく聞かれました。今のところ、始めるつもりは無いまま休業中です。その理由が、さっきのマズローの話でして、欲求の土台の階層が崩れたことに対してのアプローチが、販売経路の変更で十分なのかという点、いまのこの状態で承認や自己実現の欲求に関わるメガネの消費を刺激して良いタイミングだっけ?という問いが自分の中で上手く整理がつかないので、そのまま休みました。もたなくなったら、しれっと店を再開するかもしれませんが、そうすぐはお客さんの来店も回復しないと予想がつくので、どちらにしても世界は『ニーチェの馬』でした。そこに希望はあるのか。とにかく今は、黙ってジャガイモを食べるしか無いです。気になったら『ニーチェの馬』をご覧ください。
そういえば、名古屋市の休業補償の対象が発表されていましたね。やはり眼鏡店のカテゴリー分けがありませんでした。いずれにしましても、例えブルバキが古物や雑貨に振り分けられたとしても、結構床面積が大きいところしか補償は無いので、初めから無いものと思って休業を決めたのは精神的に良かったです。
資料をよく見ると、床面積に関係なく交付される対象にアダルトショップがありまして、ヴィンテージ眼鏡ってオトナの人にしか販売していないから、そうかそうかつまりブルバキはアダルトショップだなと、そんなことも考えながら休日を過ごしております。おかしいのは元々で、心はまだ元気ですよ。
(営業再開まで、あと(未定)日)