曖昧な差zakki

16.10.24

私の言葉の感覚でしかないのですが。

均整と調和は若干感覚が違うんですよね。どちらも、辞書的な意味では

「ものごとの間に釣り合いがとれていること。」

等々だと思います。

均整の場合は、どの要素も大人しい場合でも成立するイメージでして、調和はそれぞれが激しいか、大人しいと激しいの混ぜこぜじゃないと成立しないイメージです。

となりますと、今は均整を求める時代でしょうね。均整は綺麗で調和は美しい感じ。そうなりますと調和は均整の上位というニュアンスが出ますが、そういう実感もないので、私の考えは矛盾なりご都合主義的なものだなと感じます。

_170831bk

pageTopLink