眼鏡屋の休日zakki

19.10.10

意外と、皆さん興味があるようですね。ぼちぼち聞かれます。期待されてもなかなか困るんですけど、普通です。店を構えてからは、研究開発費に生活を顧みないほど資金を投じている状況なので、身動き取れずに本を読んで終わることが多いです。時間を潰すのに、本は手っ取り早い、安い、面白い、そういうことです。

これは色んなお客さんと意見が一致していることですが、それ以外に楽しいことがあるんだったら、本も映画も美術館も、ファッションと絡めて嗜むべきみたいな感じで語られることも多いんですけど、別に要らない気もします。そもそもあの三つが、何で特別に崇められているんだっけ?みたいな素朴な疑問も、自分の中では解決出来ていなかったりします。よく聞くカルチャーも、その基本は連続性が大事じゃないですか。数学では更に、滑らかさを大事にするんですけど、それは実際の生活でもそうだなと、しみじみ思います。自分にとって連続かつ滑らかに、要は無理して合わせなくても、ということです。

本当は、朝から展示会(今のメガネ、新品のメガネの展示会)に行く予定でしたが、前出のブログで書いた通り、火曜日に行ってしまったので、正月ぶり位に1日ずっと、朝から晩まで何もない日でした。昨日の夕方から何をしようかソワソワしたものの、結局ジュンク堂とブックオフ行って買い込んで、本読んで終わりです。あとは、昼にホットケーキを焼いています。機転を利かすというのは難しいですね。

先日、初めて店に来てくれた大学生の子に、何を勉強しているのか?と尋ねたところ、フッサールと返ってきました。私にとってのフッサールは、高校の倫理でその名前と現象学というキーワードを詰め込んだだけでして、要は真っさらな状態でしたから、非常に興味が湧きました。なぜフッサールか、そもそもフッサールとは、フッサールっていつの時代のひと?、フッサールが現象学を新たに拵えた背景は?、フッサールと今を生きる若い子に何が関係しているのか?、それは自分の抱える悩みと直結しているのか?とか色々。

お気付きの通り、いつもの悪い癖で、初対面でまあまあの質問責めにしてしまいました。もう、多分、一切を見ていないと思うんですけど、申し訳無かったです。

そのような状態で上手く回答ができる訳も無いんですけど、私のフッサール欲が満足されないということがありましたので、折角なので齧ることにしております。いつも頼りにしている講談社現代新書から読みやすそうなものを選んで読み始めました。講談社現代新書は字がでかいのと、本がパリッと殊更清潔感に溢れてカッコイイので選んでいます。

まだ1/3程度読んだところでこれを書いていますが、メガネの売れ行きには関係なさそうですね。残念、何となく読む前から分かっていたけど。

ただ、例えばメガネを道具として含むファッションに対して、ファッションを本当に味わうとは?みたいなことを考えるときに、フワッと手助けしてくれそうな予感がします。

_170831bk

pageTopLink