アーカイブ:7月2019

サーモント2
ヴィンテージのメガネ

19.07.21

引き続き。昨日、謎のサーバーのアレコレでアップ出来なかったので、時間の許す限り載せます。

フランスのサーモントです。フランスのサーモントは、実に良いですよ。何だかんだでエレガントなんです。眉毛フレームなんですけど、野暮ったさや粗野な感じが控え目なんです。サーモントといえば、やはりドイツフレームの方が今も人気でしょう。眉毛フレームがそもそも孕む厳ついデザインに対して、ドイツらしい堅牢な作りから醸し出される何かしらがマッチして、当時も売れたんだと思います。フランスのサーモントは出てくる数も少ない気がしています。要は、中途半端だったんでしょうね。ここが大事で、謂わば中途半端を愛せるかどうか、全てに共通する肝です。

これの見所も多いんですけど、一番は眉パーツを止める構造でしょうか。

画像奥、眉パーツを上から抑える謎の金属パーツがあります。構造的な利点は、分解清掃な際に分かりませんでした。上から見て綺麗というアクセントの為だけなのかどうなのか。でも、とりあえずカッコいいので良しです。

(眉を外すと、パーツの特徴が分かりやすいです。)

金張の表記はフランス式です。各所で勘違いされていることですが、この表記の場合は、欧米の(1/20 12KGF)の分数と異なります。この表記は張られている金の厚みを直接示しており、20/1000ミリの厚みの金を張っているということです。つまり20ミクロンの金の厚さが台金に乗っかっています。その辺もポイント高いです。

テンプルは真ん中を膨らませて紡錘形にしています。だからなんだって言われると困るんですけど、デザインに関して全部に目が行き届いてますよというエスプリが、少なくとも伝わります。

サーモント1
ヴィンテージのメガネ

19.07.21

イレギュラーで、日本の入荷です。主にサーモントなんですけど、すべて日本製のサーモントでは無いところが乙なんで紹介していきます。舶来物と呼んでた頃のフレームたちです。

その1、ボシュロムのサーモントです。金張り(12K 1/20)ということから、70年代中頃かなと推測が出来ます。これで3度目なんですけど、日本の在庫から、似たようにボシュロムのサーモントが出てきています。しかも、3回とも「W.GERMANY」刻印でして、70年代ごろからボシュロムがフレームの製造から手を引き始めていることが伺えます。

(MADE IN W.GERMANY)

これの見所は、さらにあります。これは初なんですけど、おそらく、元々はレイバンのオリンピアン的な、カールトンタイプのフレームとして販売していた物を改造して、サーモントにしていることです。

眉パーツを外してみてビックリでした。みごとに普通のフレームが現れました。トップバーにプレスが入っていますし、おそらくこのまま販売していた物を、売れ行きが鈍って在庫がダブついてきたタイミングで、販売促進の為に改造したのでしょう。

裏からみると、サーモントでは珍しく、パーツがネジ一点で止めるタイプです。それでガタつくことも無いですし、ネジ二点で止めるタイプにありがちな、ネジで生地が引っ張られ、経年変化で眉パーツが割れることも無いので、むしろ優れた機構かもしれません。

トップバーの裏に、ネジ穴をロー付けしています。はみ出さないように気を利かせてありますから、眉がなくなったとしても表からは見えずに、オリンピアンとして使える訳です。

その辺の構造の面白さ、垣間見える合理性も良いですけど、物としても、デザインが良く素敵です。サーモントの要となる眉部分は、リムとトップバーを挟み込まないといけない為、厚みが出てしまいます。それに対して、眉の色を濃いクリアレッドにすることで、軽やかさと上品な感じを付加しようと試みています。それもいい感じです。

今年は終わりです
雑記

19.07.19

工場の関係で、割と自由に玉型変更等々の改造していたSPMフレームの特注品が、今年は終わりになりました。ブリッジの完全再現等々も上半期に行ってきましたから、後半は銀無垢の仕上がりを待つのみという感じです。ありがとうございました。

世間話
雑記

19.07.19

銀無垢で詳細打ち合わせ。それぞれの要所等々、なぜこのような変更になったのかお伝え。お客さんのイメージが製造側にもあれば、よっぽど出来上がりで「あれ?」みたいなことが起こらなくなりますので。

それに関連して、世間話的に「最近、頭部が伸びてる傾向って感じます?」というざっくりとしたフリがありました。

ブルバキ個人としては、その予感が大有りです。とくに平成生まれは、側頭幅が男女共、昭和世代の平均より-10ミリずつだと感じています。統計取ってませんけど。顔幅が狭くなって、奥行きが増えた感じします。外人みたいな、横から見てカッコいい頭部形状に近付いています。インスタ見てても顔小ちゃいですからね。

ファッションのゾーンに強いメガネですと、男性向けフレームの場合、大体145ミリのテンプル長だったりします。そういえば。5ミリくらい、奥行きは伸びてるかもしれません。

何名か美容師さんも、同じようなことを言っていた記憶があるので、日本人も8頭身くらいが標準になって、ぐんぐんスタイル良くなっていくんでしょうね。

明日は15時から開けます
営業案内

19.07.19

明日、20日の土曜日は15時から開けます。よろしくお願いします。

スペースエイジ
ヴィンテージのメガネ

19.07.16

雑誌の昭和40年男だと、パストフューチャーと呼ばれていました。個人的には60年代ごろの、宇宙船っぽいデザインがたまらなく好きでして、店もちょいちょいそんな感じの物を、棚やらペンダントライトに用いています。

それで、メガネとなるとどうかと言えば、やっぱりメガネもその辺りが好きです。ひょっとすると一番。ゾーンとしては60年から、70年代のオプチル黎明期くらいまででしょうか。未だに見たことのないデザイン、今にない作り、そんな珍品のオンパレードだったりします。シナプスがバチーンってきます。

ということで写真のこれ。推定60年後半です。オーストリア製。

写真が全てですから、特に言えることも無いんですけど、絶妙におじさんメガネっぽく、絶妙に宇宙船っぽい、未来感があります。眉の部分の侘び寂びを見てください。裏から止めて、正面から見たときにチラリと覗くだけです。だったら無くても良いじゃん、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。初めから無いことと、消去ということは違いますから。

レンズを囲うリム、どうですか、おかしいでしょう。上下と左右で厚みを変えた、カットリムの中でもやや特殊なやつです。シートメタルには出来ない、奥行きのある柔らかい曲面がもたらされ、有機的な印象を与えます。つまり、掛けた時に冷たい印象になり過ぎないと言いますか、ロボットぽくなり過ぎない感じです。カットリム自体は失われた技術では無いんですけど、コストが高く、まず意匠がふんだんに盛り込まれたフレームに対して採用されることが無いと思われます。

散々言いましたがあれですね、なんといっても一番はブリッジの唐突さですね。何でここだけデザインを諦めた?みたいな、ただの棒がくっついているのが見所であり、一番目を惹きますね。棒というか、グラタンのチーズの溶ける前みたいな、はたまた千切れたうどんみたいな、謎の偏平が真ん中に鎮座しています。リムと違って艶ありですから、明らかに目線をここでストップさせたいという意思を感じます。自信がありそうです。

でも確かに、不思議なことに見ればみるほど、これしかブリッジとして合わない気がしてきます。これ以外、そしてこれ以上のものは浮かびません。むしろ、デザインをしないというデザインを最後にブリッジに施し、全体にダイナミックな躍動感を足したのでは無いでしょうか?そんな気さえしてきます。

そして、なんといっても、何だかんだ遠目はサーモントだったり、カールトンぽくも見えたり、普通の四角い銀のメガネに見えますから、現在のファッションとの親和性が高いところもポイントが高く、なかなかの一本でした。

ブルバキって、本当に欲しがりますよね
雑記

19.07.16

そういうつもりでも無かったんですが、手元にあればなぁと、ちょうど感じていました。お客さんが貸してくれました。欲しがるよねブルバキって奴は。多分自分のは、実家に置きっ放しです、乳と卵。

基本的なことが全然分かっていないまま、この前のブログの夏物語を読みましたが、なるほどあれの第一部は乳と卵ですね。そういうことでしたか。なので、私みたいに全部忘れた状態でも、夏物語さえあれば事足りるようになっています。素晴らしい、ありがたい。

早速、ささっと1時間くらいで乳と卵を読んでみましたが、違う箇所も多々でした。むしろそれは露骨でして、読み比べてそれぞれを楽しめるようになっていて、それはそれで時間をかけた甲斐があるってもので、ありがたいです。吉本ばななのとかげとひとかげ的なアレですね。

乳と卵は、つっけんどんで面白いです。親戚と言えどもやや他人事として傍観している感じがあります。ですから、読む側もそれくらいのライトなスタンスで読めて、色々難しく考える子もおるなぁくらいな感じで終われます。

夏物語は、自分事としてずしずしと、のし掛かるように書かれてありまして、第二部まで通すと読み終わった後にズシンときます。

雨の連休に思い出したこと
雑記

19.07.14

去年はめちゃくちゃ暑かった記憶が。最高気温35度を既に超えていた気がします。

とりあえず読み終えました。終わらせないと、次の眼鏡を売れないなぁという謎の脳内の言い訳兼、予感がありまして。

東京に半年ほど居たときに、わたしの様子をちょくちょく見る感じで面倒を見て下さった方が居ました。通算3回くらい、新宿の決まった店で飲んだ記憶があります。その方は、もう75歳超えてるかそれくらいです。かつて、個人で眼鏡ブランドの代理店や並行輸入をしていたはずです。尊敬混じりで恐縮しながら会っていた記憶が残っています。

会えば2時間ほど話をしたと思いますが、何を話したのかほとんど覚えていません。ただ一つ、教えとして覚えているのは、「本を読め、特に小説を読め」でした。

なんでそんな話になったのか忘れましたが、「小説は、例えフィクションであっても、人生の大事な要素がギュッと込められている。むしろ人生そのものだから。」みたいなことを仰ってたはずです。それからというもの、たとえばいつもは白米だけど外食のタイミングでは玄米を選択しようかなくらいの感覚で、原書じゃないミドル哲学書のようなものを読みがちな、それはそれで普通の男だったわけですが、店頭ポップが良い雰囲気醸し出していたなら、その小説読んでみようかなとか思うようになりました。昨今は、小説読んで無いなぁそろそろ読まないといけないなぁという、心の声が聞こえる時があります。

そのときに、初めて新宿の目を横切りましたね。あれはいま、訳あって壊れているらしいですけど、あの人は元気かなどうかな。

前も載せたかもしれません
ヴィンテージのメガネ

19.07.14

売れたので、また載せます。名残惜しいですからね。

全体の妖艶さと美しさがどこからくるのかと考えてみますと、目尻の部分の削りの複雑さ、リム上部のボリュームの落とし方、ブリッジの起伏の鋭さだと思います。

ライトブルーの色見本や、鼻盛りの見本、濃度20%のレンズ見本として用いてきた中で、私の予想を超えていたのは、過去4・5名ほど、男性にいいねと言ってもらえたことです。今回も男性に販売となりました。仕入れのタイミングで、あざとくなるギリギリの可愛らしさで最高だなと思ったことは覚えています。

良いですよね。勝手にしやがれ観た後だからかもしれませんが、女性らしいエレガンスさを男性がメガネでガツンと取り入れるのは、最高にカッコいいです。

良い瞬間でした、いい一日にして頂きました。

再メッキ
ヴィンテージのメガネ

19.07.12

在庫品です。デッドストックなんでしょうけど、表面にブツブツとメッキの浮きが生じていたので、日本で再メッキかけました。検品で弾くには、あまりにも惜しい、良いレンズシェイプでした。ブリッジもカッコいい。

あと特徴としては、鎧タイプの智です。ブルバキとしては鎧でツーブリッジは、流石に80年代の何てことは無い普通のフレーム過ぎて、ファッションに持ち込むことをやめています。ただこれは、鎧の作り方がかなりミニマムで、カッコ良さを損なっていません。リム留めネジと蝶番のコマがくっつきそうなくらいコンパクトに、鎧の内側で取り付けが行われています。

正面から見たときに、レンズの形に集中できたのは、おそらくこのお陰です。鎧智なのに、野暮ったさが少なく、そこに注意が向かない為でしょうね。気づいたら、あぁ鎧だったわ、くらいな感じです。

残念ながら再メッキの際に、England の刻印は消えてしまいました。

_170831bk

pageTopLink