アーカイブ:2月2022

明日は休みです
営業案内

22.02.28

明日3/1火曜日は、月例の眼科さん出張のため店は休みます。

並べる
ヴィンテージのメガネ

22.02.25

ローデンストックの CORSAR ってモデルです。すごい前にも載せたはずです。

金色はおそらく同じ時代の、増永の Koki (光輝)です。これに限らず日本の眼鏡が、ローデンストックに追いつけ追い越せの流れがあったのでしょうけど、似ている日本製のフレームはけっこう出てきます。現代で例えるなら、クラウンパントのフレームがあっちもこっちもみたいな感じです。ローデンストックでリバイバルされているレジェンドシリーズ以外でも、探すとそっくりさんが出てくるものです。

本当に CORSAR のブラッシュアップとして、この Koki が存在したのかはわからないですけどね。どちらも、ただのティアドロップ型のツーブリッジと言えばそれまでで、同じ型式を違うメーカーがそれぞれ作ったというだけとも考えられますから。いずれにしても、形状が似ているのであれば、造りの差が比較しやすく、尚且つ造りの差でどういったカッコ良さの違いが生じるのか調べることが容易そうです。ではさっそく。

ブリッジの取り付け位置が微妙に違います。それも気になりますがブリッジ自体の処理の差が比べるとハッキリします。。左の増永は角を落として滑らかに処理しています。ローデンストックは、ブリッジは角を未処理で、トップバーも板状です。

トップバーを上から見ます。バー自体は、ローデンストックの方が板状で立体感は無かったですけど、取り付けの仕方で、バーがやや突出しています。ブリッジの角のゴツさも合わさって、荒々しくてカッコいいです。ドイツ物ですけど、アメリカのレイバン的な、服で例えるなら軍モノっぽいカッコ良さがあります。対して増永は、リムのカーブとブリッジやトップバー近辺の滑らかさが合わさって、全体で柔らかい光沢を放っています。服で例えるならスーツっぽいカッコ良さがある気がします。

横を比べます。同じくヨロイタイプの智です。増永の量産品とは思えない面の合い方が見所です。フロントとテンプルの境目が見えないほど面が合います。増永の方は上から眺めても、ヨロイからテンプルが一直線に開きます。

こうしてみると、確かにローデンストックはこの時代の安い日本製フレームよりも断然出来が良かったりするので、年輩の方が言う舶来の眼鏡が最高というのもある程度分かるのですが、この時点ですでに増永は造りの良さで超えている気がします。1981年のニコンのチテックスシリーズで日本が世界初でチタンの眼鏡を作り、今の「眼鏡は日本」の流れが徐々に出来始めるのですが、このフレームを見る限り70年代にはその萌芽が見られ、これに限れば追い越している印象をうけます。

ここで最後もう一度ブリッジ周辺の写真見て、全体の写真を見て、するとなんだか両者が結構違うフレームに見えてきます。表出するカッコ良さが違うみたいなことを書きましたが、そんなこんなで結構違って見えてきませんかね。不思議ですね。

最近はそういうことを気にするようになりました。今回はヴィンテージを例にしてみましたが、物の作りを精緻化したときに、物の美しさとか実用面では耐久性とかそういった要素を足そうとして精緻化すると思うのですが、それと引き換えになにが無くなるのか、無くなることは他でカバー出来るのか、ようやくそれを考えるようになりました。何でも精緻化していく傾向は、日本のモノづくりの脈々と続く伝統な気もしますし、そこは外せないですし外れてはいけないのですが。

ちなみに私は金物に関してはきっちりしっかりが好みなので、この Koki を使っています。

2月20日の日曜日は15時から開けます
営業案内

22.02.18

日曜日は検眼が終わってから開けます。明日の土曜日はいつも通りです。

KickCheck
雑記

22.02.16

久々に、ヴィンテージの靴です。頂きました。ヴィンテージのお店の店主ですが、ここ2年くらい最新ハイテクスニーカーばっかり履いていました。別に良いんでしょうけど、なんかごめんなさい。ちゃんと好きですよ、なんでもヴィンテージもの。

カンガルー革らしいです。このぺったんこな感じと、滑らかなんだけどややパリッとした感じが、牛では出ないカンガルーの良さなんでしょうか?革の感じと靴のそもそもの形も要因でしょうけど、現行のぽてっと感は確かに少ないですね。

あとビックリしたのが、日本製のアディダスってあるんですね。やっぱり久留米なんですかね、どうなんでしょうね。

革より製造国よりも気に入ったのが、この靴紐です。ぺったんこで、普通の平の紐に、細く白いスジが3本走っています。今、スニーカーブームで靴紐専門のメーカーもけっこうありますけど、こういう技巧派な紐を見たことがないので感動しました。

とりあえず、革は困ったときのコロニル・ゴールドプレミアムを塗っておきました。紐は手でもみ洗いして、サッと漂白です。

カントリーってモデルで間違ってないと思うんですけど、アディダスのカントリーといえば松浦弥太郎さんの登場です。

2015年
P.68 一流品番号no.99

本を買った当時はカントリー持っていなかったですし、そんなん気にしたら日本人履けないじゃんくらいにしか感じなかったですけど。カントリー手に入れてから読むと、ちょっとうるさいですね。

本の掲載品は、73年のフランス製の物っぽいです。この靴紐は、綿のただの平紐ですね。あの紐の方が全体がシュッと見える気がします。

日曜日は15時から開けます
営業案内

22.02.12

昼一で検眼の予約が入りました。明日2/13の日曜日は15時から開けます。

金曜日は休みます
営業案内

22.02.09

明日の木曜日は定休で、3連休初日の金曜日(11日)は店を休みます。土日は通常通りです。

ツーポ鼻パッドつきも常備
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

22.02.08

さっきは一山の紹介でした。今度はパッド付きです。コンパクトな一体形成の山(マンレー山)がめっちゃ綺麗でカッコいいなと思ったので常備します。パーツに曲線が多い為か、同じメーカーの他の商品よりもトゥルントゥルンに輝いて見えます。

玉型は優しい雰囲気です。ボストンのようなウェリントンのような、類型化を逃れる良い玉型です。普通だけど普通じゃないみたいな感じで、ブルバキに無いところを補完してくれる感じです。

腕の作りは先ほどの一山と同じです。いつも寄っちゃうんで、何となく引きで撮ってみました。

サンプラチナのツーポが増えました
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

22.02.08

常備します。サンプラチナのツーポです。イベントで借りたサンプルの中に、綺麗でカッコいいツーポがありました。その時も販売したのですが、いい感じなので仕入れしました。

レンズのキャッチ部分が厚くていじるのしんどそうなので、玉型変更はサイズのみに限ろうかなと思っています。ブルバキとしてはラウンドと八角形を採用しました。レンズサイズはそのままで、80年代から90年代頭のようなフワッとした雰囲気を出すのが良さそうですね。もちろん、レンズを小さくして1930年代的なクラシックさをプンプンに醸し出すことも可能です。

要所要所の造り込みはいつも通りです。光が真っ直ぐ伸びて、波打っていないです。造りと磨きが精緻で歪みが無いことが分かります。彫金が無くても、この均一な光沢だけでも仕上げの日本っぽさが漏れ出ています。めっちゃいいです。ブルバキ的には、つい彫金をみっちりびっしり埋めたくなりますが、いまの時代的にはトゥーマッチだというのも十分わかるので、特に今回のツーポは彫なしかブリッジだけとか、腕は真っさらでもいい気がしました。

特にラウンドはあれですね。ジョブズですね。書いていて思い出しましたが、iPod nanoの第1世代を持っていました。あの頃の背面のステンレス?の鏡面仕上げにうっとりした世代です。あの背面の美しさは日本でしか出来ないとか何とかで、話題になったのが懐かしいです。そんなことも思い出して、ブルバキとしては珍しくテンプルは彫金無しかもと思った次第です。

さじ加減
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

22.02.07

燻しの加工をやってみました。この前のイベントでたくさんメーカーさんの在庫をお借りしたときに、アンティーク加工の商品を見てそれも良いなと思ったので。気になっていた、銀黒という薬剤を使っています。

今回試してみたのは、3年くらい前に仕入れた銀無垢の商品です。ブルバキのオリジナルが欠品していたときに、銀無垢のラウンドの見本としてメーカーの在庫を仕入れしました。手彫りとプレス模様の比較用としても使っていて、何となく見覚えある方もいらっしゃるかも。

店頭にあるだけでは、流石に硫化が足りないです。全体に黄色味がでるのが限界です。それだとテンプルの模様が分かりにくく物足りなさがあります。

この状態も綺麗でカッコいいですけど、加工します。

アマゾンにお試し版があって、それで買ってみようやってみようって雰囲気になりました。

塗料皿がいきなり黒くなります。塗った箇所も、いきなりゴングロです。インスタに動画載せておきます。たぶん10秒も経ってないです。

さすがに局部だけゴングロ過ぎてバランスがおかしいので、シルバー磨きのクロス版で拭きまくります。手彫りだと折角の切削面の鋭さが丸くなってしまうので、ブルバキとしてはそもそもエッジが丸いプレス模様のときにヴィンテージ加工をオススメしたいところです。

とてもカッコ良くなったと思います。磨きで調整するときに、どうしても好みが出てきますね。個人的には銀はピカピカ好きなので、黒ずみを消し過ぎてしまいました。良い塩梅で止めるの難しいですね。

遠くからでも柄が分かるようになりました。重厚感が出ていい感じです。

レンズもごちそう
目のことレンズのこと

22.02.04

ペルソールのメガネ化でした。近視のs-6.00付近で乱視もあり、クラウンガラスで製作出来なかったので、今回はガラス1.70の非球面、アッベ数52の良いレンズ入れました。基本的には、高屈折になるほどアッベ数が落ちる傾向にありますが、1.70のしかも非球面のみアッベ数52が存在します。特異点的存在です。

80年代ブーム、シティ・ポップブーム、色々あるんでしょうけど80年代に対するイメージとしてフワッとしていて丁度良い感じとか、優しい柔らかい印象を抽出しているっぽいですけど、意外にメガネは真逆のしゃきっとした雰囲気があります。スクエアのフレームとなったときに、タートとかモスコット的な柔らかい雰囲気のスクエアフレームをあまり見たことが無いので。この年代のスクエアフレームのキリッとした感じが、それだけで新鮮に見えます。

さすが高屈折、枠内に縁が収まります。比重が大きいので、それなりに重みはあります。

_170831bk

pageTopLink