15時くらいまで閉めて、検眼とかが終わってから開けます。
カテゴリー:営業案内
日曜日は、15時くらいまで検眼しています
営業案内
21.11.13
本日休みます
営業案内
21.11.08
8日月曜日、急遽休みます。
2日火曜日は休みです
営業案内
21.11.01
明日は月例の眼科さん出張のため、店は休みです。
18日も休み
営業案内
21.10.17
18日月曜日も休みます。メガネの展示会行ってきます。ベストメガネドレッサー賞の発表がまだ無いので、今年は賞自体が無いんですかね。
補足で、授賞式の芸能人目当てでは無くてですね、認定眼鏡士が悲願の国家資格化ということで、その説明会が月・火ということで明日行くことにしました。
16日土曜日は休みです
営業案内
雑記
21.10.13
今の段階で判明しておりますので、16日は休みます。AIのオペラというものが当たりまして、観に行くことになりました。スニーカーは当たらないけど、オペラは当たりました。そもそもオペラ自体が初めてですし、オペラという形式がそういえば分かっていないです。観劇にスニーカーはダメですかね?
2年か3年前に、AIに人間が取って代わられてしまうぞブームがあった気がします。眼鏡屋もそうですね、フレームの似合ってる度を測ってくれる装置やネットサービスがありますし、検眼もオートレフ(気球のやつ)の値から足し算引き算をして矯正度数を求めるだけだったりしますと、要はフィッティング以外は演算で求まるということで、AI化が出来そうです。フィッティングも頭部形状をスキャンすれば、出力である実際に形状を合わせる行為、それ以外はAIに出来そうですね。AIに取られるのか、そこはサッとやってもらうという感じなのか、どう捉えるのかという問題もあるんですけど、眼鏡屋も仕事取られちゃうぞ話はあります。
AIが人間に“完全に”取って変わるには、人間とは何かが完全に理解されて、ある形式で隈なく表現されて、それがプログラムされないといけないのでさすがに難しいでしょうね。人間とは何かが完全に理解出来たなんてことになれば、哲学が黙っていないでしょうし。そうなんですけど、反復試行で学習をしまくったのか、はたまた製作者の人間に対する精緻な観察が盛り込まれまくったのか、その他アレコレによるのか、それらの努力の積み重ねでどこまで人に近づけられたのか、その現在を観れる機会に恵まれたというのは嬉しいですね。目に焼き付けてきます。
ほとんど戻しました
営業案内
21.10.06
営業時間は、とりあえず12時から18時に戻しました。平日は、キリがついていたら17時に閉めること多々だと思います。
明日は休みです
営業案内
21.10.04
5日火曜日は、定例の眼科さん出張の為、店は休みです。
金曜日休みます
営業案内
21.09.29
ワクチン2回目です。朝8時からプスっと打つんで、土曜日には体調が戻っていると良いんですけどね。とりあえず金曜日休みます。
次の火曜日も休みます
営業案内
21.09.19
昨日の台風は尾張では何も無くて、ただ休んでしまっただけになりました。その状況で申し上げにくいのですが、次の火曜日も休みます。
一応言い訳としましては、ただのホリデー野郎ということではありませんでして、眼科さん出張販売分の個別のフィッティング対応をしてきます。緊急で先渡し分がありました。
臨界期くらいで、不同視のパワー差が+3.00以上ということでして、大人用の眼鏡とは勝手が違ってきます。不可逆なことも多々なので、緊張しっぱなしでした。
土曜日は休み
営業案内
21.09.17
どうなるか分からないんですけど、台風なので。今のうちにスパッと決めておいた方が良いかなと思いまして。
ということで、明日は休みです。