最近考えていたことzakki

16.11.25

コンセプトが大事なのか、そこから産まれる表現が大事なのか。お客さんからそういう話をして頂き、確かにどちらが大事なのか考えたことも無かったなぁ、、、と、ぐるぐる頭の中で転がしておりました。

どっちも大事という答えで一蹴せずに考えてみると、結構時間が潰れます。そもそも、コンセプトとは何だと、私は先ずそこも怪しいわけです。なので、辞書的意味から探りを入れます。

(デジタル大辞泉)

1 概念。観念。
2 創造された作品や商品の全体につらぬかれた、骨格となる発想や観点。「コンセプトのある広告」

概念や発想なんですね。そうしますと、私的に気になるのはコンセプトの前段階である動機ですね。動機の曖昧なコンセプトが多いのかもしれません。ユニークさの源泉を、そこに感じています。曖昧と言いますか、無機質な感じと表現した方が良いかもしれません。

理想としては、動機とコンセプトを理念と照らし合わせてみて、おおよそ合致させたところから表現を始めてみるという感じでしょうか。

ということで、自分のやっていることの反省を今からします。

_170831bk

pageTopLink