アーカイブ:9月2022

ダイアローグ
雑記

22.09.30

トムサックスとの対談目当てで買いましたが、読んだ感想としましては、他も、むしろ他が、もっと面白いかも。対談が年代順に並んでいる為か、後半になればなるほど熟している感がジュワジュワです。

面白いんですけど、読めば読むほど怖いですよね。ファッションの天上界では、物の良さどうのこうのではなくて、意味での殴り合いが現在も行われていて、その殴り合いでは本物とか物が良いとか元祖とか、そういうことが意味をなさなくなってきていると。その動きを現代アートのデュシャン以降になぞらえて云々というのがヴァージルアブローの流儀だと、対談から何となく把握出来ます。

となりますと、その意味の殴り合いに於いて、日本はまずその輪に入れていない可能性があるってことですよね。それか少なくとも、歴史のある“ものづくり”みたいな今まで強力な武器だったものが、つくりや品質を維持していても、いやむしろますます向上させても、今後は意味を与えられず打撃力が低下するという予言にも取れます。

こういう状況のときに、まず思いつく対処法としましては、輪に入らないと自分から宣言することです。ファッションから外れる、ファッションじゃなくてプロダクト(私の場合メガネ)だし、と積極的に距離を取る方法が思いつくんですけど、それに対しても本の中ではあらかじめ釘が打ってあります。

「p.34 私や私の友人たちは従順ではありません。それぞれ独立した考えの持ち主です。近しい友人の多くは、オフ-ホワイトのシャツなんて絶対着ないと言っています。人びとはよくファッションに興味がないと言いますが、その人たちの格好を見ると、往々にしてノームコアを着ているんです。私はこうした緊張関係のなかに新しいアイデアを見いだします。…」

少なくとも提供する側は、ファッション性を無視できない状況にあると予め述べられています。

昨年から今年にかけては、今このタイミングで反省をしますと、特にその武器の調節をしてみたという感じがします。

ツーポイントは、金無垢の手彫りです。サンプラチナの縄手です。なんかようわからんけどと言われてしまいそうですが、つまり緻密さの塊です。日本のものづくりの良さが前面に出た感じです。ただそのときから何となく、ファッション性には気を使っておりました。例えば上の枠なしメガネが3本載った写真を見て頂いて、茶色のレンズが元ネタです。80年代の枠無しメガネです。ダンヒルのフレームです。そのままではバブリーな雰囲気ですし、現在のヴィンテージメガネの流れも汲まなきゃなので、写真のピンクのレンズのメガネ、アメリカの30年代のメガネですがその雰囲気に寄せることにしました。足して2で割ると、真ん中右の緑のレンズのメガネとなります。

サーモントは、数ヶ月前にもあれこれ書いたのでアレですけど、銀無垢でサーモントを作ったらカッコいいよねきっと、そういうモチベーションだけに最終的には絞りました。銀という素材やそもそものサーモントという題材、そして日本のものづくりという要素をあれもこれも盛り込んだときに、荘厳過ぎてオブジェに還るという懸念がありました。もちろんサーモントも細部は緻密ですけどね。そこでいつも以上にファッションに寄せてみるということで、眉毛がクリアグレーのアセテートになっております。その辺詳しくは、過去のブログを漁って下さい。結局サーモントのときも、色々うるさく書いてしまってますけど、いつもよりは作りがどうのこうのという分析や、ツラがあって美しいみたいなことは書いていないはずです。物をコンテクスト抜きで見たら日本っぽく見えないようにしたわけです。日本でしか出来なかったという事実のみに、日本らしさを詰め込んだ感じです。

枠無しメガネにしてもサーモントにしても、もちろん同一のメーカーさんに作ってもらっていまして、ものづくりの精度を落とさずに、むしろそれの露出具合の調整でこういうある種対極的な結果になったと、振り返るとそんな気がします。

露出具合をどれくらいにするべきか、こういった悩みが生まれるわけですが、この本のどこかでヴァージルアブローがヘルベチカのフォントを使う理由が述べられており、それが参考になりそうです。数箇所あってページを忘れてしまいましたが、要は相手の無意識的な期待を裏切るという意味があるようです。日本人がものづくりの観点から喋ることは期待され過ぎていて、受け手の耳をただ通過しているかもしれないです。であれば、物の良さがやっぱり好きだからこそ、そこを諦めたくないからこそ、もっと隠して忍び込ませる必要があるのかなと、本を読んでいま一度強く思いました。

少し前に読んだ、穂村弘の形而上と形而下の関係を思い出したので、また『にょっ記』を読み直します。

空気うまい
営業案内

22.09.27

水曜日から営業再開します。

子どもの付き添いで入院していたんですけど、一年でルールが変更なのか、それとも厳守かつ例外なしになったのか分かりませんが、短期は入ったら交代なしで出られず、それで今という感じです。先週水曜日の22時くらいから付き添っていまして、当初は自分が付き添う予定ではなかったんですけど、色々規定をパスできたのがまさかの自分だけだったので装備品が脆弱なまま入院(付き添い)してしまい、ブログも更新出来なかったです。

これもなんか良いです
ヴィンテージのメガネ

22.09.20

パッドがフロントと同じ生地から作られていますし、ほっそいテンプルでカシメ蝶番ですし、60年代かもです。レンズが大きめなので、CR39の誕生以降かなとか考えますと、70年代の読みもあり得ます。サイズはボクシング表記で55□19.5です。

見所は、やっぱりここかと。フロントのリベット付近にあるピヨっと突き出した意匠です。

レンズの形も、微妙に一番外側の輪郭と変えてあり、それがまた良かったりします。変え過ぎると面白メガネ寄りになってしまうんですけど、その手前な気がします。

大きめだと、掛けるとふにゃっとした印象になるメガネなんですけど、この意匠やレンズの形のおかげでキャットアイメガネ的な、軽快で妖艶な感じもあります。

ちょいデカ
ヴィンテージのメガネ

22.09.17

イメージは、アンナのアンナ・カリーナです。そもそもフレームの色が違うのは分かっていたんですけど、記憶の補正が入っていました。これはレンズサイズ52ミリです。流石にちょっと大きいかも。アンナのアンナは大きめの丸メガネといっても49ミリくらいですかね。

似たような年代のヴィンテージなんですけど、なんか良いんですよね。横から見ると、リムの切り出しが真っ直ぐでは無いことがわかります。特に眉毛側の上部は、外側から顔に向けてのラインが斜めで、下の画像で確認するとスロープみたいに右肩あがりになっています。リムで均等では無いことから察すると、偶然の産物なんでしょう。リムの下端は割と真っ直ぐテーブルに接地しています。意図していなさも、なんか良いんですよね。正面から見たときに、ボリュームが抑えられて柔らかい雰囲気が滲み出て、優しい感じに全体がまとまる気がします。

例えばヴィンテージのタートもそうで、フロントの切り出しで垂直がやや崩れているんですけど、スモークとかの貼り合わせのカラーなんて特に垂直の崩れが判然としている気がします。あれのおかげで真正面から捉えたときに、輪郭をなぞりにくくて、ただの平面に見え無い気がします。

次の月曜日は休みます
営業案内

22.09.16

きっと台風なので、19日(月)は休みます。

ケーブルの巻き直し
修理とメンテ

22.09.14

ケーブルのへたりでした。以前、別のフレームでへたった部分をロウで固めて修理したこともありますが、修理あとがどうしても目立つのと、巻き直しより強度が劣ります。ロウで固めるので、弾力性が無くなってしまうんですよね。なので今回は、巻き直しを依頼しました。

中が折れてプラプラしています。

ケーブルの巻き直しは、中々お値段の掛かる行為です。物と修理のイメージと相談になりまして、勘案してとりあえずロー付けで済ますというのも、もちろんあり得ます。今回のメガネは20〜30年前に村田眼鏡舗(日本橋)で購入された物ということで、気合い入れた修理方法をとりました。ケーブルは金属が細いのでへたりもしょうがないですけど、さすがの無垢物でほかの各パーツは全くもってダメになっておらず、まだまだガシガシ使えそうです。

今回、巻き直しを依頼する際に、ちなみにもともとの製造って…みたいなことを聞きました。なるへそこれがそれねとなりました。こんな店ですけど、是非繋げる一助はしたいと思っています。

昨今の鼻盛り事情
修理とメンテ

22.09.14

なんかアレですね、鼻盛りムーブメントがメガネ業界にありそうですね。フィッティング不良=鼻盛りで解決と、決めつけすぎな気がします。何だかんだオリジナル性は保存すべきですし、その上で必要であれば最低限の変更を加えるということで、フロントへのアプローチとして鼻盛りはあるんでしょうけど…。他所で鼻盛りしているけど当店で再フィッティングというときに、この鼻盛り要らなかったですね実は、、、みたいなケースが8月は4件くらい重なりました。鼻盛りのせいで、メガネが上ずってしまい、掛けたときに瞳が真ん中より下にある場合もありました。メガネが上にかかりすぎているということです。でも結局、根本が解決できていないのでメガネは徐々に下がるみたいな。確かにブルバキでの鼻盛りだけのオーダーは減ったので、色んな店で実施するようになったことは良いんでしょうけど。今の状況ですと、提案されても一回保留も良いかもですね。基本は新品やヴィンテージに関わらず、改造は避けたいですよね。

と、前置きした上で鼻盛りのせます。必要だったケースとしてです。クロムハーツのメガネでした。クロムハーツのメガネは、取扱店は画像掲載がダメみたいです。ブルバキは取扱店ではありませんが、ブランドや取扱店の意向を尊重し、重要な箇所だけ載せます。各所から怒られた訳では無いんですけどね。

このフレームですけど、テンプル内側に寄せがあるんです。この寄せの顔に近い部分が、条件次第で目尻やこめかみ付近に当たります。当たると顔を押すので、メガネは前にぴゅっと出ます。

鼻の前に、まず側頭幅です。腕の開きを最適にし(今回は開く)メガネを押し出す力が無い状態で安定して顔に乗るか?をみます。安定していなければ鼻盛りです。

上の写真はレンズの入れ替えをしてあります。始めのレンズよりもフラットな物を採用して、フロントからある程度開きを増やしています。レンズ加工の段階でフィッティングに向けて狙えると最高です。かなり綺麗にいけます。たまたま入れ替えレンズが近視系の度付きだったので助かりました。スタートが150ミリくらいで、165ミリまで腕と腕の距離が開きました。それでも微妙に寄せの部分(テンプルの茶色の部分)が目尻にかすりそうです。

(レイバンの#3みたいな色が初期で入っていました。5カーブくらい。)

もしここまでで、前方にメガネを押し出すような要素が無ければ美観的にも光学的にも、そして物理量のモーメントが減るということでフィッティング的にも鼻盛りが無しでいけるということになります。むしろ鼻盛りが無い方が上記3つの観点から望ましいとさえ言えます。今回は側頭幅を広めに調節しても尚、押し出す力がもしかするとゼロに出来なさそうであることを加味し、フロントと顔の距離が少し多めに開いた状態でメガネが掛かるようにするため、鼻盛りをしております。ですので、鼻幅があってない訳では無い為、取り付け位置を変えて鼻幅を縮めずに高さだけ出るように配置しております。それがトップ画像です。いつもそうしていますけど、クリアフレームなので特に綺麗に処理することに気をつけました。

蝶番がトルクスネジで、相当な締め上げだったので慎重にネジを緩ませたところ、ネジが抜けませんでした。ネジ頭が浮くだけでした。樹脂コーティングのしてある、緩みどめのトルクスネジなのかもしれません。フロントとテンプルを離すにはこのネジを蝶番から引っこ抜く必要がありますが、無理やり引っこ抜くと蝶番の中に樹脂が残ってしまい、折角の緩みどめ機能を失ってしまいます。まだトルクスネジもトルクスネジの樹脂ネジも、一般供給がありません。ということで今回は、テンプルを外さずに鼻盛りしております。傷つけてはいけない装飾だらけなので、緊張しました。

サングラス用だからとか、ファッションのメガネだからとかは関係なく、掛け心地は結構なんとか出来るもんです。さすがに、この辺りの金額の物が使えないと悲しいのもう一つ上の感情が発露しそうです。自分の所のメガネがどうのこうのは置いておいて、まずは業界としてメガネの優先順位を高めに考えて頂きありがとうを年々強く思うようになりまして、この度も総力戦で挑みました。

昨今のねじ事情
メガネのはなし

22.09.14

びっくりしました。クロムハーツのメガネもトルクスネジになっていました。たしかに、クロムハーツで言うところのスター(六芒星)でしたっけ?アレに見えるので、美観の相性めっちゃいいですね。すごいカッコいいと思いました。

メガネに対してトルクスネジが要るのかどうかは、おそらくまだ決着が付いていないです。もっと増えそうな予感はしています。

ネジ頭を舐めずに締め上げしやすいということは、トルクスネジ自体のデザインでして、メガネのデザインになるかは別です。蝶番に頭が舐めにくいネジが入ったときに、メガネ全体としてどんな良さが付加されるのかを考えてみなくてはいけません。そもそも蝶番はそんなに締め上げるものかと言われれば、そうでは無かったりします。

ネジ製造の仕事をしてないのであれですが、ネジはキツく締めれば締めるほど緩みにくくなるわけではありません。私も、つい2年くらい前まではそう思っていました。ぎゅっぎゅしていました。絞めすぎで起こる非回転緩みにも気をつかわないといけないです。何事も共通して、過ぎたるは猶及ばざるが如しということなんでしょうか。とにもかくにもネジを緩ませる要素は多々で、締め上げ量に比例して緩みにくくならないのが何とも腹立たしいですね。

ここまで考えておいて、今回のお持ち込みのメガネの蝶番が実際は緩まないのか、はたまた何年かで緩むのか分かっていないですけど、レンズ枠入れと鼻盛りでブルバキとしてきっちり関わった以上、いつかの緩みに備えてトルクスドライバーを常備しました。多分、みなさんのご家庭に無いですよね?しかも大きいトルクスネジのt8くらいからなら100均でもドライバーが手に入りそうですけど、t3やt4くらいのメガネに使う小さいネジ用だと100均では無さそうです。ちなみにモノタロウで500円〜1,000円くらいなので、ホームセンターでも多分それくらいです。

ひょっとしたら、10年後の日本製メガネはトルクスネジが主流になっているかもしれません。今のところは業界でも普及していないことも重なって、ユーザーとメガネの関係において何が具現化されたのか、まさにそれがトルクスネジをメガネに使用することで得られたデザインということになるんでしょうけど、ちょっと弱い気もします。メガネ屋に行くのは面倒且つ買い替え接客されそうで億劫であり、家でパッとネジくらいは締めたい派の方も多いと思います。まさに自分も家でちゃちゃっと締める派だったので、強く締め上げられることが緩み止めに必ずしも直結していないのであれば、現時点で色々な面でお手軽なプラスかマイナスで良いかなと思っちゃっています。

ネジ自体がカッコいいのでデコレーションとしてトルクスネジを使い、細部までカッコ良さを追求する姿勢をデザインしましたという意味合いっぽいクロムハーツはとてもいい感じでした。実際、持ち込んでくださったお客さんも、トルクスの使用をご存知でなかったので。サラッとトルクスを使っているみたいでした。

せっかくなので、ネジのデザインをメガネのデザインにもっと乗せようとするには、他に何が考えられるかと想像を膨らませてみます。膨らませると言っても、メガネのネジはあとレンズ留めか鼻パッドしか無いので瞬時に終わります。

レンズを留めるリムのネジ(たしかブローチネジ)を、トルクスネジにするのは良いかもですね。深く考えていないただの思いつきではありますが。ユーザーがなかなかリムを開けられず、レンズが脱落しにくいように適切に締め上げやすく尚且つドライバーが逃げにくいのでレンズを傷つけにくく、ネジが舐めにくいのでレンズの交換も何世代もしやすく真のSDGsです、みたいなことがネジの特性と結びついて謳えそうです。

加工する側になって分かりましたが、ネジの頭だけみて、パッとT3かT4か判別つきにくいですね。実は今回、それで目測外してドライバーを2本買っています。

珍しく綺麗に取れた
修理とメンテ

22.09.11

古いAOの鼻パッドを交換しました。これもカシメタイプとか、はめ殺しタイプとか呼んじゃっていますけど、留め方はちょっと異なっています。径の小さいリングをはめ込んで留めています。初めて、リングだけ上手く外れました。外れても、交換パーツが無いので何とも使い道が無いのが残念です。

いまのメガネ業界の汎用品は、芯金ごと潰して留めるタイプしかありません。

装丁がカッコいい
雑記

22.09.10

中身見ずに信じて買ってみました。大分好きでした。パラパラっと内容を読むと確かに男子校ノリでくだらねーって感じなんですけど、あとがきがめちゃくちゃカッコ良いです。あとがきを深く染み込ませるための前フリとして、くだらねーの連発をわざとしているんじゃないかと疑ってしまう程です。そうしますと、2回目からはゲラゲラ笑えなくなるかと言われればそうでも無く、やっぱりくだらねーです。そして多分深いです。すごい。

後半に載っている『う×こ半分出し男くん』なんて、題名と内容で気恥ずかしさを隠して、何かに挑戦するときの精神そのものを説いている気がしてきます。最後、後ろ姿(影)でしか描かれない「かあちゃん」が出てきてハエを蹴散らし、出し男くんを叱りますけど、それは自分にとっては誰が、もしくは何が当てはまるのか?みたいなことを考えずにはいられません。私であれば個人のお店で自由にやれますけど、何を自由に半分出していられるのか、何によって律せられた自由なのか、何が担保の自由なのか、そんなことを読みながら反省してしまうほどです。

ちょっと前のポパイを読み返していたら、荒川良々さんが紹介していてとても気になったので買ってみました。私のオススメは『ツッパリ西遊記』『ラジコンかあちゃん』です。

_170831bk

pageTopLink