突然ですが、明日から通常営業します。あれこれ急に揃ったのと、それぞれの修理・設置が終わったからです。
おかげ様で、メガネの為の場所を作ることが出来ました。作ることは簡単でも、育てること、続けることは大変でしょうね。先の長さを考えるとゾッとしますが、取り敢えずやるしか無いです。
17.09.21
突然ですが、明日から通常営業します。あれこれ急に揃ったのと、それぞれの修理・設置が終わったからです。
おかげ様で、メガネの為の場所を作ることが出来ました。作ることは簡単でも、育てること、続けることは大変でしょうね。先の長さを考えるとゾッとしますが、取り敢えずやるしか無いです。
17.09.17
HOYAの当時の販促物手に入れました。古いお店で見つけて、交渉して何とか3枚のうちの1枚を手に入れました。
驚きだったのが、モデルさんが掛けているメガネです。実際にこれを在庫で持っています。てっきり、四角い玉型やそのデザインから、ローデンのカールトンのような位置付けのフレームだと勘違いしておりました。70年代当時は、この形はやんちゃな男のイメージです。POPでは女性がスポーティに、クリーンなイメージで掛けています。
現代の立ち位置から歴史を見てしまうと、どうしてもチープだったり至らないと感じたり、いろいろ劣って感じてしまうものです。だからこそ、その時代に想いを馳せる、本当になれる訳ありませんが、その時代の人間になったとして、どういう良さが見えるか?ということが大事になってきます。そして自分も、メガネに関してその部分がまだまだ至らないと痛感させられました。今の観点で見てしまってました。四角ければ男と、勝手に思い込んでいました。
17.09.17
枠入れ完了です。70年代の日本のメガネ。作りはフランスです。レイバン、AOに寄せている感じがまた良しです。
プラスチックのグリーン、50%の濃度のレンズを入れました。良い感じです。イメージは、50年代くらいのパイロットグラスの色味です。
17.09.16
①デモレンズ色付き
第一昭和の時のポロ自体は、そんなに珍しくないと思います。ですが、このモデルは初めて見ました。それに、デモレンズの色がめちゃカッコいいです。薄いローズ。シルク印刷入っているので、カザールじゃあるまいし、そのまま使えません。それに、このフレームデザインですと、レンズは色無しで決着するのでしょうけれども、この組み合わせは最高でした。メーカーさんから、そのような色メガネとしての提案が伝わってくるのもグッときました。
②増永さんのティアドロップ
14Kの金張りです。そしてノミネジです。ガラスのレンズが入ることを想定して、レンズの脱落防止策が採用されています。
どうしてもレイバンが欲しいとか、そういう場合はしょうがないですが、なんかティアドロップが欲しいかなくらいの人にはオススメです。14Kの金張りは、アメリカ物の12Kの金張りに比べて、やや黄みがかり一層上品です。
そもそも、なんかティアドロップが欲しいかなという欲求が、今の時代は相当稀ですね。久々、自分がティアドロップでグッときましたので、勢いで入荷しました。
17.09.16
ペンダントライト2個目。軽く修理したら十分使えました。透明な方で。これはナショナル製。隣も日本のですが、どっかのです。スタイリッシュ過ぎずにいい感じですね。
電球のチョイスをミスって、LEDにしたらやはり雰囲気4割減くらいです。宇宙ぽくなりすぎました。中の球がデカイ。嫌いじゃ無いんですが、店の感じにあわないかなと。LEDの寿命は10年くらいだった気がするので、また10年後に変えます。
17.09.15
まだレストアが完了しておりませんが,
入荷しました。金張り数本、後はドイツフレームとかですね。天候が芳しく無いようですが、是非お出かけください。
17.09.15
22日(金)に本格始動します。昨日、いきなりアレコレ揃い始めましたので、メンテやら試運転させてちゃんと開けます。お待たせしました。
実際には、明日くらいから動けます。ただ、照明のダクトレールをつけただけで、吊るすものがほとんど無い状況です。お隣さんから頂いたペンダントライト一つという寂しさです。夜はそこそこ暗いか、なんか嫌だけど明るすぎる蛍光灯で過ごすか、という状況です。
とりあえずスイッチだけ陶器の物にしてこだわってみました。来週の方が、居心地良くなっていると思います。けど、メガネ関連は、ほぼほぼ整いました。
17.09.15
機械動かし始めています。軽くメンテするだけで、既にそれなりにいけています。注文して下さった方の分は、納期守れそうです。
このフレームにはガラスのノンコートを入れています。写真だと分かりませんね。これは販売前の商品です、店に置いときます。全部無機質でメガネを組み上げた時の見本とします。
もちろん、ガラスよりもプラスチックのレンズの時代になってしまったということは、差し引きしてプラスチックの方が良さが多いということだと思います。ただ、だからと言ってガラスの良さが全てプラスチックによって奪われた訳ではありませんし、心への作用という面では、やはりガラスかなと、個人的にはそんな感じです。これはもう少し掘ると、検眼の基本方針に繋がる部分ですが、長くなるのでやめます。
17.09.14
ついに、照明がダクトレール化します。念願です。
やはり蛍光灯ですと、空間も何だかなあという感じですし、商品がよく見えなさすぎる気がしました。色味の確認なら適切ですが、メタルの光沢感とかが分かりにくく、全然ダメでした。ようやくスポットも当てやすくなりますね。
坊主の男が、ムーディな空間で一人で佇んでいる構図も中々笑えますが、とりあえずこれからムーディの基礎工事です。それまでは、手に入ったニコンのレンズメーターでも触って待ちます。オブジェ扱いですね。簡単な原理の物なので、使えないことはないと思いますが。綺麗にして、その辺に置いておきます。
17.09.13
70年代のドイツ。サーモント。これの上位版は、ちょっと前に紹介したやつです。金張りで、プレスの模様が入ります。今回のタイプは、メッキでプレスの模様がありません。
つや消しのゴールドの感じを気に入っていただけました。確かに金張りの場合は、もう少し水分を含んだような上品な光沢になります。こちらは対照的にメッキのピカピカな輝きで、眉の黒と金のいやらしい組み合わせを引き立てています。結果、どちらも良いですね。
今後、これに茶色のガラスレンズが入っていきます。ますます楽しみです。