アダムアンドイブのメガネです。
家でコーヒーカップを使っているので気付けました。陶器のブランドです。そこから派生して、服やメガネもあれこれやっていたみたいです。アダムアンドイブのホームページがあるので、そこが詳しいです。ドンピシャ世代は私よりもっと上の世代のはずで、60代くらいなんですかね。
このブリッジがとてもカッコ良いんですよね。ただ高い位置にあるだけではなくて、厚みの具合とかリムに向かって滑らかな処理がされていたりとかいろいろで、とにかく綺麗です。このブリッジがまず目に付いて他はごちゃごちゃ無く、このブリッジこそ一番のご馳走ですよと、ハッキリしている感じが潔いです。
智の周辺の処理も良いです。段差をつけて、リムを強調しつつ智はボリュームが減ることで、フレーム全体が優しく見えるようになっています。
54ミリのレンズサイズや、ナス型とかオート型と呼ばれるフレームの派生的なデザインと捉えられることから察するに、80年代のフレームと思われます。ただ、アダムアンドイブのホームページの年表を確認しますと、1988年にメンズファッションの発表とありますから、メガネもそれくらいかもしれません。80年代の後半以降で90年代の線もあるかもです。
ロゴの入り方が左右非対称で片側だけなのも、80年代メガネに多い傾向です。アップル製品の刻印サービスみたいなロゴの入り方で、なんか良い感じです。
ちなみに鼻盛り部分のみ黄ばんで痩せていました。ブリッジが狭く十分顔に乗せられると判断して、ひとまず鼻盛りを除去しています。それでちょっと前の、ゴージャス路線になる前のカトラーアンドグロスみたいな雰囲気になりました。