カテゴリー:ヴィンテージのメガネ

ウェイファーラー
ヴィンテージのメガネ

16.09.24

レイバンではない、オマージュのウェイファーラーと述べておきます。おそらく80年代、日本のヴィンテージメガネです。

image

この前の入荷の中にありました。ウェイファーラーの形をあえて足す必要は無いかと思ってパスしたのですが、やっぱり王道の良さが気になってレストア。まさかのセルロイドで、磨いた後の光沢が上品でした。

なんちゃってですが、作りはむしろ良いですね。仕上げが丁寧なのと、蝶番のパーツの精度が高い、あとはカシメがしっかりしていてグラつく気配が無いのが素晴らしいですね。

レイバンのヴィンテージは、反対にちょっと荒々しい作りでかっこいいのですが、蝶番がパタついたりネジ切れしたり、カシメが緩んだり、割と修理の依頼が多かったイメージです。意外に、使用に関してはちょっと繊細。

これはしっかりしているので、ラフに使えそう。

サイズも52□22で、しっかりとオリジナルに寄せています。傾斜はオリジナルより大分減らして、5°です。おかげで頬に突き当たる心配が無いです。

大体こういうパターンは綺麗に丁寧に作りすぎて別物になるのがオチですが、これはなかなかでした。サイドもフロントと同じリベットなので、逆にそれが80年代のウェイファーラーと同じなのもまた良しです。

赤いメガネ
ヴィンテージのメガネ

16.09.24

ここまでやり切って透き通った赤だと、最高にカッコ良いですね。ヴィンテージならではの生地の使い方かもしれません。

レンズ入れると、途端にメガネがシャキッとします。生命力みたいなものを感じます。なんとも言えないじんわりとした良い気分です。お渡しが楽しみですね。

シャディーキャラクター
ヴィンテージのメガネ

16.09.23

ブルバキとしても、困惑中の代物です。80年代のシャディーキャラクター、アーネルタイプ。写真の通り、単色ブラックです。お好きな方ならご存知のダブルダイヤリベットですね。

何が困惑かと申しますと、日本の倉庫から70年代〜80年代のフレームとともに1本だけ出てきました。日本にも卸をしていたんですかね?ドイツ、フランスものは紛れて出てきますが、アメリカ物で、まさかのシャディーキャラクターです。

シャディーキャラクターの存在自体も諸説ありますし、何とも言えませんが、共通しているのはタートが何らかの形で関係してくることでしょう。

ジェームズディーンのメガネは、タートオプティカルと言われていますが、実際タートのアーネルでダブルダイヤのリベットは存在していないと言われています。私も見たこと無いです。あったかもしれません。真相は闇です。

色々あいまいだからこそ、タートがなんらかの形で関係する、シャディーキャラクターのアーネルタイプ(ダブルダイヤ)に注目が集まってくるのでしょうね。不思議な魅惑があります。

ただ残念、サイズが48□24なのでサングラス用かと。

丸いサングラス
ヴィンテージのメガネ

16.09.21

良いものが遺っていたということが有難い。90年代の日本のフレーム。クオリティは遊びのレベルでは無いですね。だからこそ美しいのでしょう。日本のヴィンテージメガネも、なかなか面白い物がたくさんあります。今よりもよっぽどメガネで遊んでいたのではないかと思うほどです。

複式はねあげのサングラス
ヴィンテージのメガネ

16.09.21

先ほどの山からの一品。ブローの複式はねあげサングラス。80年代らしいちょっと大きめレンズ。濃い色のレンズを入れても、しまった印象になり過ぎず窮屈に見えないので良いですね。

単式は最近でも割と見かけます。上のみレンズが入り、はねあげたら何もなくなるメガネです。

今回のものは複式なので、はねあげても土台にナイロールフレームが付いています。下の枠がないフレームです。度付き対応の、はねあげです。

レストアしてて面白かったのが、眉の部分と腕の部分のくすみ具合が違うことの発見です。素材の差がありました。

image

眉の部分のみ、セルロイドでした。アセテートに比べて光沢は出ますが、その分、素材としては弱くなります。その差がくすみ方の原因でしょう。ヤスリとバフで綺麗に戻りました。あとは、私好みに鼻パッドを卵甲風の有色鼻パッドに変えて完成です。

バイク乗るときとか良いですね。バネも生きているので、跳ね上がり方がシャキッとして良いです。

入荷があります
ヴィンテージのメガネ

16.09.21

選別と、ある程度のレストアをして、最終的に販売できそうなものをピックアップしていきます。

ツーポイント(枠無し)フレームのご紹介
ヴィンテージのメガネ

16.09.15

80年代のヴィンテージメガネ。おそらく後期かと思います。まんまるでは無いですが、クラシックな抜け感のあるメガネです。今の流れから大きく逸れる感じはしませんので、挑戦しやすいのかなと思います。

 

お客さんのメガネ
ヴィンテージのメガネ

16.09.11

80年代。セルロイドのメガネ。バフ磨きを行い、セルロイド特有の艶を出しました。顔周りのモノなので、キレイなものが良いですね。

セルロイドで遊びをしているのが素晴らしいです。黒か茶くらいしか、今はなかなか見かけ無いと思われます。大理石風の渋い感じが、普通のフレームのようで普通でない感じです。

メガネのご紹介
ヴィンテージのメガネ

16.09.09

80年代の日本のヴィンテージメガネです。

一見普通のオーバルのメガネですが、ちょっと大きめのレンズサイズと、ネイビーの綺麗な生地が特徴です。レンズ大きいと、小顔な感じに軽くなります。

image

あくまでもベーシックですが、ちょっとした遊びのあるところが良いです。元々女性のフレームですが、男もいけます。仕事でも使えそうな柔らかい雰囲気があります。

お客さんのメガネ
ヴィンテージのメガネ

16.09.08

ヴィンテージのメガネの仕上がり品。ある程度の数を生産しているはずのものですが、それにしてもパーツの作り込みが常軌を逸しております。

ツーポ(枠無し)はやはりいいですね。こちらも作り甲斐があります。度数が強く、レンズの厚みがある程、様になると思います。あくまで主観です。

ブルーライトカットも兼ねて入れた薄い茶色がさらにクラシックさを引き立たせています。置いた佇まいも良いです。

image

美しいフレームですし、ツーポは顔の邪魔にならないので、女性にはぴったりだったなと思いました。お渡しが楽しみです。上質なウールのコートに合わせて、凛々しい感じにしたら良さそうですし、綿のステンカラーコートとかでも、ちょっとした艶感が全体に足せるので良さそう。結果、なんでも合いそう。

_170831bk

pageTopLink