カテゴリー:ヴィンテージのメガネ

お客さんのメガネ
ヴィンテージのメガネ

17.11.08

街で芸能人を見かけたら、写真撮りたくなると思います。それに近い感覚です。記念撮影です。

お渡し前なので、暗闇で分かりにくくしております。やっぱりカッコいいです。この辺りは、今後もやらないのか、そのうちやるのか不明です。

ガラス1.52のノンコートを嵌めました。プラス度数なので、外径指定でギリギリまで詰めて、厚みは削ぎ落としました。

ガラスも、屈折率をあげて薄くすれば良いってものでは無いです。それはプラスチックの場合と同様です。あとは、比重の問題があります。ガラスの1.70以降はそこそこ重いので、削れる厚みと全体の重量の変化に気を配らなくてはなりません。つまり、削れる量が少ない場合、金額は高くなり、厚みが減って、重くなる場合があります。

今回は若干のプラス度数なので、1.52を選択しました。1.60と比重はほとんど変わりませんが、アッベ数に差が出ます。アッベ数59の使いやすさを、他のプラのレンズと比較してもらう意図が込められています。

カールトン風
ヴィンテージのメガネ

17.11.07

あくまでも、カールトン風です。レンズサイズ58ミリ。やや大ぶりです。

これくらいレンズが大きければ、濃いめのカラーを入れても、レンズがちっちゃく見え無いと思います。日本のメガネにしては珍しく傾斜がしっかりついていて、本家を見習っているところに好感を持てます。傾斜はキツイですが、足つきの鼻パッドがしっかり稼働できるタイプなので、頬に打ち当たらないように出来るのもポイントが高いです。

度数s-9.00くらい
ヴィンテージのメガネ

17.11.05

お客さんのメガネ。

S-9.00くらいなので、さすがに屈折率1.74を搭載しました。

ほぼ FPD=PD なので、厚い部分が上手い具合に処理できたと思います。後は、レンズ後面の面取りを多めに、鏡面加工してあげればちゃんと収まり良くなりました。

レストア頑張ります
ヴィンテージのメガネ

17.11.03

外箱通りでは無いので、ローデンやら増永がたくさん入った訳ではありませんが、それなりの数がデッドストックで入りました。順次綺麗にしていきます。

サーモントを突き詰めると
ヴィンテージのメガネ

17.10.23

眉と先セルが鼈甲で、フレームはK18です。サーモントを突き詰めたマックスはこうなります。これは、セカンドハンド品です。

鼻パッドの芯までK18です。どんな格好でも、例え古着や軍モノ着ていても上品に見せることが出来ますから、やはり素材が本物中の本物というのは良いもんですね。

鼈甲はもちろん消耗品ですから、セカンドハンド品でそれなりの値段で一回使ってみる、鼈甲と試しに関わってみるというのが、金銭的にはまだ現実的だと思います。

縞模様の出方、軽さ、硬さ、透明感と柄の奥行き、それとヤスリ入れた時の粉の匂いが懐かしいです。私自身も一回、白甲の先セルを新品で使っていました。久々に、トロッとした鼈甲の独特な光沢をみました。実物見ますと無機物にはない良さがあって、やはりグラっと揺らぎます。美しいです。

 

 

お客さんのメガネ
ヴィンテージのメガネ

17.10.22

曲線が美しいです。60年代の家具みたいですね。BR15%のオールカラーを入れて正解でした。女性のお客さんなので、コーティングの美観ではなく、汚れの付きにくさ落ちやすさを重視しました。鼻盛りしましたが、どうしてもまつ毛がかすめることがありますからね。光学的にも、そこまで頂間距離(目とレンズの距離)を出したくないので。

とりあえず、そろそろ閉じます。

スペースエイジ感
ヴィンテージのメガネ

17.10.15

ドイツフレーム。堅牢さ抑えめな、綺麗なフレームです。黒もあって、それも中々重厚感抑えめで良いです。

ツーブリッジ
ヴィンテージのメガネ

17.10.15

ツーブリッジのメガネ。70年代の日本です。サンプラチナ製。

ほぼほぼ、ローデンのトロの形です。そのなんちゃって感がまた良いです。

レンズサイズ52ミリの鼻幅15ミリなので、日本人の男なら過剰に大ぶりにもならず、かと言って窮屈にもならず良いサイズ感だと思います。

サーモント
ヴィンテージのメガネ

17.10.06

お客さんのメガネ。ローデンのリチャード風です。こっちのメッツラーのサーモントの方が、実寸で50◽︎19くらいのサイズ感なので、大きすぎずにスッキリと掛けられると思います。標記は52◽︎18でした。

元々が過矯正のPDの狭めでしたので、今回は度数を緩め、緩めた分だけ目と目が開くのを、プリズムでカバーしたという感じです。性能としてはザックリそんな感じですが、物理的にはレンズを薄く仕上がるように、そもそもの要素を見直しました。

これで、赤レンズテスト等々の結果の改善、つまりは融像力の向上が見受けられば狙い通りです。普段は1.70や1.74の高屈折レンズを使っているようでしたが、1.60で問題なく、綺麗に収まりました。レンズ周辺の色収差が少なくなります。その辺は気付きにくいところですけど、それも改善しております。レンズは実際は、お金出して薄くしたら良いってもんでは無いです。

s-5.00くらいです。

50年代の日本の眼鏡
ヴィンテージのメガネ

17.09.30

完成です。ガラスのレンズを搭載しても良かったのですが、掛けられる方が、初眼鏡であるということもあり、プラレンズにしました。ただし、コーティングはもちろん通常のマルチを避けて、反射光が白になるようにしています。クラシックさを追求しました。

これくらい、フレームにパンチがありますと、敷物にも負けないですね。ストレートテンプルは、物としてはカッコいいですが、やはり構造上の難点があります。それをカバーするために、プラレンズを選定したのもあります。

_170831bk

pageTopLink