カテゴリー:雑記

ありがとうございました
雑記

17.12.30

無事に、2017年の営業が終わりました。ありがとうございました。

店でこれを書いておりますが、未だ、自分で店を持ったという実感が湧かないでいます。持ったという、所有の実感がないです。それか、店という感覚が薄いのかもしれません。それはブルバキという店名に込めた、“私の消去”が達成されつつあるということだと思います。

2年前には、想像も出来ませんでした。そのときはメガネから離れるべきかどうか、毎日考えていました。引き返すなら、始める前の今しか無いな、どうしようかな、と常に考えていました。けれども、結局は自分で始めることを選び、今にいたっています。あのとき、なぜメガネを諦めなかったのか、尚且つ一人でやることを選択したのか、あんまり理由は覚えておりません。

同調していただいた皆様、ありがとうございました。よいお年を。来年も、現状維持くらいで頑張ります。

バランス
雑記

17.12.29

昨日の定休日に、スターウォーズを見に行きました。エピソード7を観ていない状態でしたが、それなりに楽しめました。むしろ、見ない方が良かったかもしれないですね。登場人物の謎を、謎のまま詮索せずに見れました。終始頭の中は、「7で紹介あったのかな?どうかな?わかんないけど、とりあえず悪者ね」的な感じでした。

内容ではなくて、中盤について。バランスという言葉がキーになっていますが、やっぱハーモニーじゃ無いんだなと、内容そっちのけで考えていました。あんまり書くと内容に触れますから、やめておきます。

バランスは“取る”と、調和は“もたらされる”とよく表現されていますし、この違いについては度々考えますが、スターウォーズのお陰でさらに深まった気がします。

クリスマスプレゼント
雑記

17.12.25

クリスマスプレゼントを自分で買いました。ハンズで店内用の部材を買う際に見つけて、衝動買いです。

私が小学生の時は、もう少し大きいサイズでした。おそらく商品名は「LINE4」になっていますが、私の時はフォーディメンションだった記憶があります。友達の家にあり、ハマりすぎた結果、その子に借りて、家で兄とひたすら試行していた記憶があります。

立体4目並べです。縦、横、斜め、高さ、いずれか一列(4目)並んだら勝ちです。

ノスタルジーもあり、興奮気味で買って持ってきたものの、一人じゃどうしようもないですね。しげしげと眺めるに留まっています。

子供向けに置いておきます。

物質的な豊かさについて
雑記

17.12.17

まだまだあると思います。物質的な豊かさは。

何だかんだ、日本式のクリスマスが強力なイベントとして君臨しているのは、そこが大きい気がします。コトだけで満足しようという気配が感じられないです。

「モノよりコトの時代だから、今年はプレゼントは無し」

というスローガンが、来年くらいには掲げられるかもしれません。名古屋ではそんなイベントはまだ無さそうです。今のところクリスマスは、モノ派なわたし的に健全だなと思ったりしています。

 

モノとコトをもう少し拡大解釈して、

モノ→可視

コト→不可視

でふるい分け直すと、結構面白かったりします。意図としては、例えば二人の人が居て、言葉によって共感を生み出す、あるいは同じ時間を過ごしたり空間を過ごすことで満足出来るか否か、というような場合を想定しています。その周辺のプロでは無いので、言葉の定義は曖昧です。

おそらく、この分類を適用しますと、ある程度のイベントが、モノ派として括れます。SNSでの投稿等々に結びつくということは、投稿や“いいね”やコメントという可視化が行われていますので。

それが悪いと言いたいわけでは無いです。何だかんだ社会は急速に進歩しても、人間は依然としてモノ派で可視化されないと満たされない、もう少し大げさに言ってしまえば、ヒトの本質的な部分は中々進化しないのではないかと思えてきて、その緩やかさに安心しているだけです。

今週の土曜日です
雑記

17.12.12

お隣さんのイベントです。微力ながら、ご協力いたします。

私は電車の都合で22時半前には閉めますが、それまではスペースを開放します。

次の土曜日に向けて
雑記

17.12.10

今度の土曜日、16日の営業後に、ちょっとした催しがあります。いまは出張先で手元に何もないので、忘れないうちに書き留めます。

それの準備で、御影石買いました。形から想像つく通り、ボーズのあれです。音質を高めてみようかなと思っています。16日に向けて。お客さんに教えて頂きました。

最初は分からなかったですが、低音の包み込む感じが増しました。また、特定の曲で今まで聞こえていなかった音が聞こえるようになりました。

皆さん、色んなことに詳しくて、すごいなと思います。本来はこちらが楽しませる側ではありますが、教えてもらって楽しませて頂いている感覚もあって、何だか恐れ多いときもあります。

合理性
雑記

17.12.04

合理と書くくらいですから、理に合っている、もっと分解して

・理は何を指すか

・合うとはどのような状態を意味しているのか

の二つくらいが、真っ先に気になります。

 

ちょうど、いい言葉が思いつかないなぁというタイミングで、前述の本で「合理性と能率性の混同」が指摘されていて、いい表現だなと思いました。

思うに、混同というよりはむしろ、ムダを省くことだけが合理的であるわけではなくて、それは論理で照らした合理性というだけであり、合理性の一側面でしか無いという感じの考えです。辞書的な意味の合理性は、「道理に合っていること」ですから、そもそも合理性を説明するのに際して、道理という範囲の広い言葉が使われています。よって、おそらく合理性の範疇も広そうです。

 

高校の同級生に、何年か振りに会いました。話す内容や、その結末から伺える価値判断の基準を察するに、単純さに重きを置いた合理性でした。この10年で何が異なり、そして合理性に対して姿勢の違いが生じたかは分かりませんが、自分が合理性から逸脱したという感覚は無いですね。合理性を違う側面でも見るようになったのか、はたまたこの10年で「理」の質が変化したということだと思います。それが良かったのか悪かったのかは、これからの10年くらいで測られていくような予感がしています。

潤い
雑記

17.12.01

ヤカン買いました。乾燥対策です。これで、ちょっと居心地良くなったと思います。

今日から、吹上で骨董市やっています。名古屋へお越しの際は、ぜひブルバキにもお立ち寄り下さい。私も日曜日には、店のオープン前に吹上に行くと思います。

準備
雑記

17.11.25

ぴったり。自店の胡散臭さが消えたので、やっぱり植物の美しさは良いなと思いました。年末の準備です。

言葉本来の使い方では無いですが、生命の弾みのようなみずみずしさに惹かれることが多くなりました。おそらく、銀無垢とか無機物ばかり眺めているからかもしれません。

サイズ感
雑記

17.11.22

メガネとは関係ないサイズ感について。

コミュニケーション能力とか、その周辺の話になりました。そういえばメガネ屋なのに、そこそこの頻度でその辺りの話になります。メガネとの関わり具合を探るために、仕事の内容や状況の話に行き着くことが多々だからかもしれません。

それが有るとか無いとか、有る方が望ましいのか無くても良いものなのか。それぞれの方の考えがあって面白いなと、いつも聞いております。そのときに考えているのは、その人の想定しているコミュニティの大きさは、どれくらいなのかなということです。

想定しているコミュニティの大きさで、望ましいコミュニケーションの質も変化するでしょうし、お互いの想定しているコミュニティのサイズ感のズレが、望ましいコミュニケーションについて会話している最中のズレに繋がるのでは無いかなと考えています。大きいのか小さいのか、密なのか粗なのか。

メガネの販売でも共通する部分はありまして、カッコいいメガネ、オシャレなメガネと言われた際の「カッコいい」「オシャレ」というワードが、どれくらいのことを包括しているのか。そこをいつも気にしています。加えて、例えば「美しい」メガネと、「カッコいい」メガネの概念に、重なりが有るのか無いのか。有る方が優れているとかでは無くて、有れば一石二鳥のメガネが作れるなと、無ければどっちの要素が生活に欲しいのかなと、それくらいの感覚です。

_170831bk

pageTopLink