雑記
雑記

25.04.09

前も書いたことかもしれません。

結局、わたしには玉露の文化は根付かず終わりました。ただ、夏は必ず水出しの緑茶を用意するようになりました。それなら面倒くさくないですし、水出しで何かしらというのは甘くてすっきりしていて良いもんですね。今年もそろそろ常備しようかなと思っています。

それであと、道具を使うことで分かってきたこともありまして、冒頭の写真でいえば引っ掻いて削いだ形跡があります。それに対して一般的に言われていることや何やらがあるのは知ってはいるんですけど、分かっていなかったと言いますか何と言いますか。情で納得出来ていなかったわけなんですが、それがようやく、使いながら親しむことで分かってきた気がします。

完璧に綺麗なんですよね。土じゃないんじゃ無いかって一瞬思わせるくらいに滑らかで。そうなると飾りは足せない気がしてきて、均一で静謐さを壊すことに申し訳なさを感じながら、ちょっと崩すしか出来なさそうですよね。使うと分かりますが、これに飾りがあったら使いにくいですし、洗いにくいですし、道具としての完璧さも損なわれてしまいます。

本当の制作者の心情は聞いたことありませんが、例えば意欲的に崩すことで土の表情の豊かさを表現したと言えそうですし、消極的な感じでちょっと崩させてもらうしかやることがありませんとも言えそうです。物が人間を超えてしまって主従が逆転した結果、させて頂く精神がそこに垣間見れた気がしました。それでようやく納得に辿り着けました。

ちょっと前に載せた、たまたま組み合わさったシャーリング加工と手彫り装飾が共存したメガネも、この体験が無ければ良しと思えていなかったかもしれません。

久々の一山
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

雑記

25.04.09

NHKの朝ドラの『あんぱん』を観ていまして。竹野内豊さんがカッコ良くて鼻血出ます。

この1・2年、銀無垢のラウンドの一山を使うのを私自身はお休みしていましたが、豊効果で一山のテンションが復活しました。

もうすぐ10年。途中使わなかったり何だかんだあって、期間をぎゅっとしたら6年とか7年くらいかもしれません。まだまだシャキシャキ開閉します。いまのところネジ類は一回も交換せずいけています。

新しくプラのフラットレンズが出始めたので、それのテストランも兼ねています。

ある程度ササっと磨いて、傷や黒ずみは取りきらず使っています。明暗のグラデーションが綺麗です。いつでも帰れるという感じの安定感もあり、一山シリーズはやはり良いですね。

明日4月8日(火)は休み
営業案内

25.04.07

明日4月8日(火)は、月例の眼科さん出張のため店は休みます。

偶然の産物
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

25.04.06

サンプラチナに手彫りで装飾です。

新しい組み合わせです。リムだけシャーリング加工でマットな質感にしてあります。リムを除いて他すべて、鏡面です。ある程度面積のあるところに手彫りです。

手彫りはもちろん作為的なんですけど、シャーリングの傷加工も作為を含みます。狙い澄ました作為の柄なのか、シャッシャとつけた無作為の傷なのか。深く刻まれた模様なのか、浅く撫でた程度の擦れなのか。柄と傷が同時にフロントに表れているのが面白いなぁと思いました。

作為のグラデーションみたいなカスタムも可能です。

明日4月5日(土)は休みます
営業案内

25.04.04

明日4月5日(土)は休みます。

4月6日(日)は営業します。

知が理解したとして、さて情が納得するかな
雑記

25.03.24

情が納得しなかった私のケース。分かっていても、消費のサイクルからは抜け出せない!ということで、まだ履けていない靴がまた一つ増えました。

向かって左のハイカットは、昨年の4月に購入しました。同じようなハイカットのスニーカーは、すでに所持していて履いています。

この左のターミネーターという名前のスニーカーは、マックスで75%オフくらいになり、5,000円以下で買えるタイミングが昨年の4月くらいでした。あっても困らないですし、好きな配色だったので買って寝かしておきました。こんなに安くしてもらって、ナイキにもターミネーターにも恥かかせられないでしょ、ということで買いました。ただ右が新しく入ってきたので、さらに寝かすことになると思います。

それでその向かって右が新しく追加です。本で言う積読みたいな、買ったのに履いてない、履く順番待ちみたいなことって今までの人生でなかったんですけど、ほんといかんですね。

言い訳すれば、この配色は憧れでした。私がスニーカー戦線に自己投企した2020年のときには既にハイカット版が発売済みでした。スニーカーの高騰の最中で、すごく高いイメージだったんですけど。ブームが去ったのか、ローカットだからなのか、スッと買えてしまいました。でもブームのピークだったら、ローカットでも抽選で買えていなかった気がします。

このオブシディアンって配色の名前なのか何なのか。めっちゃ好きです。憧れすぎて三島由紀夫の金閣寺的な恐怖すら抱いておりまして、届くまで若干の恐怖でした。いざ現物見たら「オブシディアンとは、こんなにもオブシディアンしていないものなのか」みたいなことを思ってしまうかもという不安なんですけど。無事にそんな感情が湧くこともなく、ちゃんとカッコいいのでホッとしています。

お前のスニーカー事情なんて知らんがなという感じでしょうが、春夏は履こうと思っていた先約があるので、次の秋冬から履こうかなと思っています。

これで本当に最後と思いつつ、今までの買えなかった抑圧からの買える楽しみという反動が怖かったりします。

明日3月21日(金)は休みます
営業案内

25.03.20

明日3月21日(金)は休みます。

今日は急遽休み
営業案内

25.03.17

子供が嘔吐連発なので、急遽休みます。

久々の読書
雑記

25.03.10

読み終えました。オススメは1章を読んで2章読んで、1章を読むパターンでしょうか。そういう私は、1章を読み終えた時点での理解度が30%あるか無いかでした。2章が無ければ分かんないまま読後の満足感が得られなかったかもです。ということで理解を深める為に、私はまた1章に戻ります。

私の体感になりますが、店を始めた頃は、実店舗とフリマアプリの仲は悪かったような気がしています。新品の製品とフリマアプリの仲も、悪かったような雰囲気だったと認識しています。要は、フリマアプリがあるから実店舗が売れないし、フリマアプリがあるから新品が売れない的な論調だった気がしています。

ここ最近はみんな仲良しですよね。むしろそれがあるからこそ新品の購入のハードルが下がっている気もしますし、金銭的な回収がしやすいということで、消費のサイクルにブーストがかかっている気もします。本来は浪費で留まれていた方も、一寸先は闇で消費のサイクルに知らず知らずのうちに飲み込まれていた、なんてこともありそうですね。フリマアプリではありませんが、私自身を振り返れば、スニーカーのアプリでそうなりました。いまはセミリタイア出来たので落ち着いていて、そういえば渦中よりも幸せです。

それぞれ40ページ、97ページ、108ページより。ぶつ切りですが、もう面白いですよね。

カント哲学の、美しさと崇高さの分類にも触れていきます。それは本の題名から全く予想していなかったので、それもおもしろいです。個人的には面白い通り越して感動しました。おかげさまで、長年の堂々巡りから解放されました。

新品がオススメです。

明日3月11日(火)は休みます
営業案内

25.03.10

明日3月11日(火)は月例の眼科さん出張のため、店は休みです。

_170831bk

pageTopLink