昨年末くらいに925シルバーに対して、ダイヤモンドのカスタムを行っております。

これをインスタに載せてからというもの、YouTubeでダイヤモンド神話の崩壊やら暴落やらの動画が出てくるようになったのは、気のせいでは無いはず。昨年のタイミングですら、暴落したおかげで当店みたいな大衆店でもカスタムの題材として扱えているのか、何だかんだ暴落していないのかイマイチ分からずです。ということで、今年も比較の為にも何かダイヤモンドで改造します。
難しいことは抜きにして、石自体はやっぱり突き抜けて綺麗です。商品として組み込まれると、手仕事の細かいごちゃっとした感じがカッコいいと思います。純粋に物として好きでハマってきたということもあり、今年もダイヤモンドカスタムは行います。


ブリッジがほんのり茶色になるくらいの燻され具合の為、ダイヤモンドを埋め込んでいるベースは、おそらく全く燻されていない様子。もうちょい土台が黒く、光沢が無くなるとダイヤの煌めきが鈍ったりバラツキが出て、一層カッコ良くなりそうです。
これで両腕52石です。次の題材は両腕で40石ぐらい埋め込む予定なんですけど、見積もりの段階で今のところ同じくらいの値段でした…。あれ、暴落は??
埋め込む為の作業料がなかなかしますし、人件費や光熱費等々の値上がりもありますから、実際にはそんなに暴落を体感でき無さそうです。人工ダイヤの台頭という側面も、神話崩壊や暴落に関係あるみたいな話ですが、細かいのをいっぱい入れる場合は作業料が嵩むので、天然だろうが人工だろうがいずれにしましても、高価で気合がいるカスタムであることに違いはなさそうです。
現場からは以上です。