925シルバー、シャーリング加工例
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

25.10.14

925シルバーのサーモントです。バッファローホーンの鼻パッド特注製作と、眉・テンプルのシャーリング加工を施しました。

眉パーツは全面シャーリング加工です。各パーツは避けています。メリハリが付いて良い感じです。

テンプルは表裏の両面の加工です。すぼんだところから、徐々に光沢が戻るように、グラデーションになるようにしています。

シャーリング加工は工場にお願いしましたが、グラデーション具合はこちらで調節しました。分かりにくいですが、調節前と後で載せておきます。

 

明日10月13日(月)も休みます
営業案内

25.10.12

明日10月13日(月)も休みます。

明後日10月14日(火)は眼科さん出張が1週後にズレた為、営業します。

日曜日は休みます
営業案内

25.10.10

3連休の真ん中、10月12日(日)は休みます。

来週の火曜日、10月14日は営業予定です。月例の眼科さん出張が21日(火)にズレた為です。

意味は不明
ヴィンテージのメガネ

25.10.04

シチズンのモンチュール。

カットリムです。ロジウムメッキが綺麗に施されております。

婦人用なんでしょうけど、リムのゴツさやメッキのパリッと感が合わさりまして、何となく男性もいけそうな雰囲気。ヴィンテージの婦人用メガネは、基本的にマダム感強めな物が多数派です。モンチュールはマダム感薄めのスペースエイジ感濃いめです。

ちなみにモンチュール(monture)と調べても出てこず。AIさんは(moncouture 私だけの洋服)という近似で回答していました。

 

再入荷
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

25.10.04

サンプラチナのフレームです。テンプルのくびれが綺麗です。

商品自体は、コロナ前くらいに発売されていたと記憶しています。そのタイミングで当店も入荷させて、久しぶりのリピートです。

70年代のヴィンテージっぽい雰囲気もありますが、レンズの天地が、横幅に対してやや浅めです。潰してあります。この配慮のおかげで、だいぶタレ目感が抑えられて掛けやすくなっております。70年代とY2Kが上手いこと融合していてカッコ良いです。

レンズの幅が54ミリで大きい為、鼻パッドはもっと面積の大きい物に取り替えた方が良いかもしれません。

今週はメガネの展示会がありました。これのちょっとしたバージョン違いが今年は出ておりまして、それも入荷予定です。

日曜日は休みます
営業案内

25.09.26

次の日曜日、9月28日(日)は店を休みます。その日は、福井県のTAGIという店で販売します。

フィッティング等は無しで、販売だけになってしまいます。それもあって、いつもメガネで行商はどうかなぁとか思いつつ、とりあえず福井にいます。

銀無垢とサンプラチナもぼちぼち持参します。

すげー
雑記

25.09.21

初めてAIと会話してみました。ビジネスで使うのは、既に当たり前なんですね。

ブルバキのブログも、個々の投稿はAIにかけてから載せた方が、スッキリして読みやすくなりそうですよね。そもそも、カテゴリーの雑記は全て消去しましょう!商売に不要です!みたいな提案が返ってきそうで、とりあえずAIにかけずに垂れ流す所存ではあります。

 

まず今日の天気を聞いてみました。それで雨ですと返事。ということで、雨はどれくらい降るのか聞いてみました。それに対して、一日中降ることと、おそらく土曜日が休日であることから、雨の日のオススメの過ごし方をお調べしましょうか?みたいなプラス提案が返ってきました。

すげー!私より気が利く。聞かれたらことだけではなくて、プラスの提案もあります。提案があるといいますか、前回のブログに関連させれば、提案もあるけどどうする?というちょうど良すぎる火加減。コミュニケーションの勉強になるなぁと感動しました。

相手は機械と分かりつつ、なんだか気も引けましたが最後に「そこまで聞いていません。」と嫌なヤツmaxの返事もしてみました。すると

「そうですよね。つい張り切ってしまいました…。」

という切り返しで、ズキューンと心撃ち抜かれました。なぜかそこから頭の中での再生音声が女性に切り替わっていました。いやー凄い時代だ。

店でいうところの
雑記

25.09.14

本書の内容に則りまして、いつもの感じで感想や考察は書かないでおきます。最近読んだ本です。お客さんがメガネの型直しの待ち時間で開いているのを見て知りました。読み終えたところです。

私も、もれなく物語化おじさん側ということで話を進めます。そういえばなんですけど、近い話で能書を垂れてるって揶揄されることが無いよなぁと。もちろん探せばどこかで言われいるのでしょう。気づけていないだけかもしれません。ただ店は、特に個人店は垂れれば垂れるほど良かった時代が、ちょっと前まであった気がします。

近い感覚ですと、ネットもレスバの時代です。能書き垂れるな!で、シャッターがズドンと降りてもう終わりみたいなことが起こり得なくなってますね。この本では物語化や考察というキーワードが出てきます。ブルバキに当てはめれば能書きだなということで、能書を軸に反省しておりました。

ブログであれば読み手が勝手に読み飛ばすなりブラウザ消すなり、シャッターをズドンって降ろせますから、とりあえず垂れ流せるだけ流す努力はしております。それでも黎明期のブルバキのように垂れ流せないのは、半分は垂れ流していないだけだったりもします。こういう本が出始めるということは、そういう能書きだったり物語化の終わりの始まりみたいなものの訪れが、やはり来たということでしょうか。気をつけなくては。

店頭でも、昨年くらいからたまに「その部分について、1〜10段階でどれくらい聞きたいですか?」という感じでお尋ねしてしまっています。スマートな接客では無いんですけど。ステーキのレア・ミディアム・ウェルダンのアレで思いついたんですよね。

この前は、とりあえず少なめでということで自分的に3かなと思ってお伝えしたら、相手は5と仰ったので、まだまだ難しいなぁと感じました。垂れ癖がついてますね。

 

成長が怖い
雑記

25.09.10

出来るようになってしまったかも。嬉しいような悲しいような。

最後の最後、隣合う二つが交換出来れば完成までは到達しておりました。そのビジュアルに囚われすぎていました。これまでは、二つを交換しようと何となくグニュグニュしておりました。

今日たまたま、2つを都合よく交換するだけの操作はひょっとして存在しなくて、キーとなるこのピースを反転させながら他の3つが時計回りか反時計回りに一つずつズレると、それはそれで揃える事が出来るなということで、そんな心持ちでグニュグニュ動かしていたら出来てしまいました。具体的な操作が頭に浮かんでいない、本当に心持ちだけで無意識にグニュグニュした結果、突然出来るゾーンに入ってしまった感覚です。

 

明日9月9日(火)は休み
営業案内

25.09.08

明日9月9日(火)は、月例の眼科さん出張のため、店は休みます。

_170831bk

pageTopLink