特に尋ねられなかった為、言うタイミングが無かったんですけど、明日から値段変えます。レンズと無垢物のみ、ヴィンテージは据え置きです。
銀無垢でオーダーして下さった方は、お伝えした通りのままです。値段の変動はございません。つまり早割です。
よろしくお願いします。
19.09.30
特に尋ねられなかった為、言うタイミングが無かったんですけど、明日から値段変えます。レンズと無垢物のみ、ヴィンテージは据え置きです。
銀無垢でオーダーして下さった方は、お伝えした通りのままです。値段の変動はございません。つまり早割です。
よろしくお願いします。
19.09.29
同じデッドストックなんですけど、上の黒が綺麗にする前、下が綺麗にした後です。インスタの黒は、上のを直した後に載せました。
主には在庫のスレと、型直しが基本です。この手のナイロールは左右の傾斜がズレている可能性もあるので、そこもチェックします。
すごく優美で良かったです。おそらく、以前のニョロニョロが女性向けで、こっちは男性向けだと思います。レンズもカチッとしていますし、こっちはテンプルが145ミリなので。
19.09.29
お客さんに教えてもらって、栄のユニクロへ。冊子まで作るとは。フルカラーで、120ページです。しかも、面白いです。恐るべし巨大資本と、様々な天才の衆知といった感じです。こういうのを見ると、皆んなで仕事をしたくなります。天才では無かったということと、他人と連めないというダブルパンチで、結果ひとりです。しくしく。
やっぱりなあと思ったのは、特集の柳宗理のアトリエの取材ページですね。
大きいところがそこをやってくれるから、個人は何を突き詰めようか?みたいな余裕が出てきます。この問いは分割して考えるべきで「何を」と「突き詰め方」のそれぞれと、その組み合わせも考えなくてはなりません。
1年以上ぶりに、パパッと買ってみたんですけど、あのセルフレジはすごいですね。一体全体いつからですか?本当に驚いてしまって、小さくおおーって呟いてしまいました。
19.09.27
エッセイを読んでいますと、30歳くらいのときに急に書き始めた小説というものが、どんな作品なのか気になって、昨日はそれ読んでいました。
「風の歌を聴け 村上春樹著」
私は、めっちゃ本を読む方では無いため、この感覚はあてにならないとは思いますが、無いところを自分なりに作ったんだなと感じました。ビビりました。日々働く中でいきなり、こういう小説を書こうと思いつかないもんなぁ。
フランス映画の見方をお客さんが教えて下さって、フランス映画全般だったか、ある監督の作品に対してだったか、起承転結の起承で終わる感じが良いと仰っていました。寸止めの悶々とする感じらしいです。
なるほどそうか、私は結を欲しがり過ぎているんだなと、そのスタンスで見るんだなと改心したのが先週末でした。それもあって、割とすんなり読めました。特に感想は無いんですけど、肯定的な感想の無さです。一般的に、結に対しての感想や、結に至るまでの分析が為されることが多いんだなと、そんなことも感じました。結があれば、読む側はスッキリ何かしらに分類して、ラベル付けして心を片付けることが出来るのでしょうけど、そうさせない小説って、そうか初めてなんだな。
なので、無理やりメガネに関連させることもなく、ただ読んだという報告のみです。
19.09.27
レンズ横幅44ミリに変更、ブリッジ幅20ミリのタイプに付け替え。あとは総手彫りです。
来年以降、在庫で持てるように頑張ります。レンズの形がフワッとした雰囲気を醸し出しつつ、ブリッジが20ミリに縮まったことでフレーム全体がキュッと締まって見えます。より一層バランス良く見える気もします。
玉型それぞれの形状とそのサイズ毎に、レンズ幅やブリッジ幅、カチッとハマるサイズの組み合わせがあるような気がします。つけてどうとかの前に、もう既に、置いてある時点で良いわーみたいな。いつも、タートのアーネルを例にして話しますが、42□24と44□22は、PD66の人に対して「光学的に」ジャストサイズな訳ですが、フレームのバランスが違うので、もはや別物に見えませんか?と。
特注製作でした。
19.09.25
今日のグッチのインスタで、香取慎吾さんが出ていたんですけど、カッコ良くて、朝からテンション上がりましたので、思い出したかのように在庫から探し、似たようなメガネを載せてみました。それだけです。
グッチのメガネの動向は気になっていまして、特にいまの秋冬が、ほとんど80年代のディオールだったりします。あの二股に分かれている大きめな女性用のサングラスとかは、なるほどあれねーという感じです。製造元なのか何なのか、どこかが一緒で問題なく出来るんでしょうね多分。
あの辺を、どうカッコ良くするんかなぁと思っていたんですけど、香取慎吾さんをパッと見て、コレが正解か!となりました。もちろん、パーティ仕様なんでしょうけど、ギリギリ街もいけるんじゃね?感があって、想像が膨らむんです。
19.09.25
ぼちぼちと日本の入荷を直しています。エッセルのナイロールの修理が飽きてきたので、趣向を変えてドイツ製フレームでも直しております。
60年代から70年代にかけて、ローデンストックのデザインはホームランばかりです。何ででしょうね。全部が当たりです。同時期のローデンの各種フレームをみても、どれもキリッとしています。
強固な作りとデザインとのシンクロ率が高めです。見た目がとにかく堅そう。着用の雰囲気も、そんな感じが醸し出されます。
時代と、フレームの作りも良かったのでしょう。とにかく、重厚感が凄まじいですね。その時代を過ごし、そこでファッション感やメガネ感が培われていれば、それしか愛せなくなりそうですし、それで良いと思えてしまいます。実際、今回のtorroではなく、carltonなんかは中毒性が高くてそんな感じでしょうね。日本のヴィンテージの筆頭といっても良いかもしれません。オークション等々見ても、アメリカンヴィンテージやフランス物以外で、個人間の売買でまともな値段がついています。
ノミネジ生きています。今となっては、加工機の精度が高いので要らない機構でしょう。個人的には残っていると嬉しい的な位置付けです。
ブリッジと玉型のバランスが素晴らしいです。ツーブリッジといえども、80年代のような野暮ったさは一切介在していないです。
他を載せようと思いましたけど、やっぱりまずは王道を載せておきます。
19.09.24
好きな順に直しています。今回はエッセルのナイロールです。
サーモントタイプのナイロールフレームは、以前にも書いたと思うんですけど、「堅いお方?柔和な方?どっち?」みたいな二面性があって良いです。服装のテーマを選ばない気がしております。ドシッとしているのに、サラッと流れる感じもあります。ダブルのスーツに近い雰囲気もありつつ、ワンピースの様なふんわりとした軽やかさもある感じです。
今回、初めてキャットアイ型の入荷です。めちゃくちゃ綺麗です。上のは、間違いなく両津勘吉と言われるんでしょうけど、それは単なる知覚ですから、そうですねと大人の対応をして、自分なりの感覚を加えてみたいところです。
貼り合わせた生地を削ることで、フロントからテンプルへの流れを、より強く演出しています。アイラインがキュッとなっていて、涙ボクロがポツンとあって、このメガネ越しに目が合ったら、キュンですね。これは、私の知覚を超えた妄想です。
この手のフレームは、レストアするのが非常に面倒です。サーモントのネジ穴の拡張にプラスでナイロールの糸替えもあります。
このフレームの時代ですと、デモレンズがガラスです。その状態でグリグリレンズを動かしていますと、金属部分にナイロンのレールが挟まっているんですけど、それも千切れかかっている場合があって、交換になります。
19.09.24
直してみました。先セルはニコイチして、フレームの緑青が暴れちゃっている方は、再メッキして先セルも鼻パッドも新品に変えて、自分で使う予定です。
ガラスのG15を入れてみました。途端に迫力が出るのは、テレビフレームと同じかもしれません。
で、ショックだったのが、右レンズに注目で、表も裏もチップが入っています。どこの作業で引っ掛けたのか。おそらく、機械から上がってきて、フレームに当てがってサイズを確認した際に、その取り外しで引っ掛けたのかと。
久々の凡ミスが余りのショックだったので、逆に晒しておきます。チップが両面に入った状態で、枠入れの際に面取りとコバ磨きをしております。これ以上、欠けが生じない処理は施しておりますので、試着は安全です。そのうち加工し直します。
他所のお店でガラスを入れてもらいました的なことで、メガネを見せて頂く機会が多いのですが、私が古参の方々に教えていただいた様な、チップが入らない処理を施したレンズに、出会ったことが無いです。そのときに、「何らかの衝撃等々で、小さな破片が飛ぶと危ないですよ」というのは、こういうことです。砂利みたいな感じでは無く、雲母のような薄膜の欠片なんです。目に入るところを想像すると、割と怖いです。
左は挽回していい感じです。
19.09.21
この数日は、これに掛り切りでした。破損なく終わり、良かったです。
ローデンのアーノルドです。リチャードがやたら有名になりましたが、アーノルドも捨て難いです。やや柔らかい印象です。
当時使っていて、また使いたいというご要望でした。直す側としましては、一番やりがいのある状況です。
この変色は、時間をかければいいだけなので、序の口です。ロゴの「ARNOLD」もなんとか残りましたが、それよりも「csc」のマークが残ったことがミソです。正規代理店の中央産業の証なので。由緒正しいってことです。
難しかったのは、眉でした。右眉のみ縮みが著しく、片方のネジ穴同士を合わせると、片方のネジ穴は全く重ならない程縮んでいます。ネジ径が1.4ミリなので、それくらいの縮みです。
かつて無いほど削りました。穴二つの拡張と、それだけでは足りないので、リム留めネジが収まる部分をギリギリまで薄く広げて、何とかネジと眉パーツが干渉しないところまで持っていくことが出来ました。
写真だとちっさくて分かりにくいですが、鼻側二箇所のネジ穴には、段附ワッシャーを挟むことで引っ張りに対処しています。耳側は、引っ張る方向に力を加えた場合、金具が残っているため強度を保ったままです。では、上から眉パーツを押し込んだときにはどうかと申しますと、そもそもリムと眉パーツがピッタリと沿っているため、押し込む方向に力を加えてもパーツは動きません。ややネジ穴付近の隙間が気になるところですが、とりあえずは安心です。
修理完成後、レンズ入れる前の左右の写真です。眉パーツからのリム留めネジのはみ出し方の差が、眉パーツの縮みの差ということです。
メタル部分、金の剥がれがありませんでしたから、結果として物凄く綺麗になりました。