カテゴリー:雑記

重い腰を上げて
雑記

16.10.20

ついに、インスタを始めて見ました。深田恭子さん、石田ゆり子さんが始めたので、もうそろそろやらないといけないなと思い至りました。よく分からんなりに、ハッシュタグも頑張ってつけました。

bourbaki1139です。

このブログですと、画像が汚いので、綺麗な方が良いなと思うときは、そっちもあげます。メインはこちらです。

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

追加コレクション
雑記

16.10.19

昨日に引き続き。いい仕事しています。

新しいなかま
雑記

16.10.18

古いかどうか不明。高さ1.5センチ、幅2センチくらいの小粒なダルマ。かわいい。

物について引き続き
雑記

16.10.18

小林秀雄講演第四巻 「現代思想について」”太陽は美しい”

ちょうど、昨日のようなことについて語りかけていました。

昨日の感じですと、主観だけの世界となりますね。主観次第で、美しい物が全くない世界が出来上がってしまうなと。なんかスッキリしないところに、言葉が降りてきました。

講演より

「太陽が美しいと思うのは君の主観か?太陽は美しくないのか?実際美しいものが向こうにあるんですよ。君はそれを美しいと感じるんじゃないですか?…芸術というものは、迷いの上に成り立っているのか?」

美しいかどうかと、好きかどうかを混同して考えているのが、私のダメなところですね。怒られた気分です。

共感というのは、実に不思議な体験だと、つくづく思います。その瞬間の嬉しさと言ったら、言葉にできません。

物について
雑記

16.10.17

久々に他人から服をもらいました。他人といっても自分の親でありまして、むしろ‘親から’という限定をつけると、高校生ぶりくらいかもしれません。土日で休みを頂いたときに、24時間で100キロ歩く大会がありまして、その完走記念です。久しぶり過ぎて照れました。

今振り返ってみれば、貰った瞬間に

  • 明日火曜日の天気は?
  • 明日火曜日の最高気温は?
  • 気温が高めで、このシャツ一枚で外出が出来そうなら、それをメインに着て何処へ行くか?

ということを考えていたので、シャツも自分の好みでしたが、貰うということが大きな要素だったなと思います。それにしてもファッションは良いですね。気分の高揚感から外に出たくなります。

物そのものを直接体験するということは、実は怪しげです。反論として五感を使って、直に感じていると思うかもしれませんが、自分の五感が正しいという保証はどこにもありません。むしろ、五感というパーソナルな要素が関わる以上、他者と全く同じもの(脳の中の像として)を体験することは、出来ないと考えることもできます。物そのものとは何なのか、その有無もどうなんでしょうね。

と考えますと、背景やら色々な要素を消去して、物そのものを観ろと、ひょっとしたら以前のブログで大見得を切ったかもしれません。最近は少し自分の中で変化があり、背景なしの物は存在しないという考えです。だからこそ、頂いたシャツは、頂いたシャツでしか無いのです。頂いたから良いとか、その条件を除いて良いのか悪いのかではなくて、そうでしか無いのでしょうね。必ず、見る側である自己の持っている要素がつきまとってしまいます。

自分にとっては、本当は特別な物しかあり得ないのかもしれません。意識しているかしていないかの違いだけで。だとしますと、好きなゾーンの物は全て特別と思い込みたいなと思っています。

集塵機買いました
雑記

16.10.17

ハンドルーターの粉が飛散するので、ようやく買いました。

目の荒いヤスリをかけた時に出る破片だと、パワーが弱いのでキャッチしないかもです。それくらいの吸引力です。細かいパーツを吸い込むことがないので、バフがけメインの私のようなメガネ屋にとっては都合が良いかもしれません。模型をやる人には物足りないかもです。

フィルターの目が割と粗いので、排気口に掃除機のフィルターをつけるなどした方が良さそうです。ステンレスのバットに水を張って、そこに排気を当てて粉を飛散させずにキャッチする方法もあるようです。

売り場に粉が飛ばなくなったので、いい感じです。

ハイパー純喫茶
雑記

16.10.12

昨日、休みを利用して岡崎へ。トリエンナーレも終わりを迎えつつあります。

私の行ってきたカフェ、純喫茶史上、最高の演出でした。全面キラキラピカピカですが、予想に反しかなり落ち着きます…。

伝票とともに、店名のステッカー(カッターでの自作)がついてきました。ここで一番テンション上がりました。お客さんを楽しませることに徹する姿勢が、とても勉強になります。世界観に引きこまれまくりでした。

img_0315

(シールもキラキラ)

愛知=名古屋=尾張じゃなくて、三河もあります。三河も楽しいですよ。観光しながら、ぜひお越しください。お待ちしております。

「喫茶 丘」名鉄 東岡崎駅 徒歩10分

950シルバー
雑記

16.10.10

タバコは吸いませんが、ライターを集めることに熱中したことがあります。

950シルバーの5面彫りです。美しいですね。925シルバーのメガネを扱うにあたり、どうしても手彫りにこだわったのは、これらからの影響があります。身につけられるものに、この美しさを備えたいという願望です。

表参道
雑記

16.10.04

image

表参道に来たのも一年ぶりでした。あの時の決意が蘇りました。

脳に記憶があるのではなくて、場所、物、自分の周りに散逸していると実感出来ました。あの時の記憶と感情が、いまの自分と重ね合わさりました。

メガネの展示会に行きました
雑記

16.10.04

今週の月曜日から水曜日にかけて、メガネ業界的には新年を迎えます。一番大きな展示会が東京であり、各社の新作がズラリと並びます。それにいきました。

毎年初日は、恒例のメガネベストドレッサー賞の授賞式があって芸能人がきます。その様子をあまりニュースで見かけなかったので、相変わらずメガネの地位は低いなぁと感じます。どうしたものか。悔しいですね。

お店としては、925シルバーのメガネの話が出来たのでそれが収穫でした。またお店に来ていただければ写真をご覧いただけます。あとは、普段あまりじっくり見られない現行のフレームを沢山見れました。まだまだ、アメリカ寄りのクラシックフレームが続きそうです。オールプラスチックは少なくて、やはりメタルとプラスチックのコンビが優勢でしょうね。

話を戻しまして、シルバーのメガネはキャストで滑らかな隆起をつけたテンプルが美しかったです。ツーポイントも作ろうかと考えております。

_170831bk

pageTopLink