文芸誌というものを、初めて買いました。買った理由としましては、表紙の内容に惹かれたわけではなくて、数学の講演を聞きにいっている森田真生さんの「計算と仮説」を読みたくて買いました。総ページ数が10ちょっとなので、検眼で相手を待っているときにでも読んでみてください。特に、純粋計算批判としての認知科学の章は、面白いです。発展し続けているAIを、むやみやたらに怖がらず、フラットに接していく為の姿勢や態度の手がかりがある気がしました。
ただ、何だかんだで表紙の日記のリレーも面白いです。2017年のその時の自分と重ねながら読みますと、自分が悩んでいるときに他人もしっかり悩んでいるなと、妙な安堵感が得られました。みんな、いい歳でも悩んでいますね。悩んで良いんですね。
とくに、日記という形式で依頼されている為だと思いますが、朝飯や昼飯を毎日書いている人は面白いです。当たり前のことですが、スゴイ人も人間だなと思いますし、そういう部分が最近は、まあまあ気になります。どんな人でもおおよそです。