いまのところベスト
修理とメンテ

23.06.12

フルビューのニューモント型のお持ち込み。

このレンズ掴み部分は、現代的な硬い掴みのときの距離感で合わせると、レンズがガタついてすぐに緩みます。板バネでしなるんです。もっとブリッジ側にベタ付けがナイスです。今回はレンズ交換とのことで、ついでに直せました。

このニューモント型は、ネジの入りが3パターンありまして、前から、後ろから、そしてカシメて外せないの3パターンです。何となく、後ろからネジを入れて、フロント前面に切ったネジ先が見えていることが多い気がします。中古を探すときは、レンズの固定方法にご注意を。

それで、そもそも長期の使用や何度もレンズを入れ替えて使用することを想定していなかったと思われますが、とにかくネジの頭が飛ぶ、受け側のネジ穴が広がって締め込みきれない、レンズの厚みが増してネジが足りない、何かしらのハプニングが起こるのがこのフレームです。もはや期待してしまう自分がいます。

 

最近ようやく、これが一番見た目が良い修理ではないかと、たどり着いたのが上の写真たちです。度付きの透明なレンズを入れました。

ふつうに供給されている、1.2ミリのヨーロッパ規格のツーポネジに、1.2ミリの底付きナットで締める方法です。そもそも、ネジ切りがドンピシャでスクリューが全く面から出ていないと、それも緩みやすくなる原因だったりします。例えネジ頭が飛ばなくとも、元のネジ穴が生きていても、その緩み易さやレンズの脱落に先回りで対処したいなぁということで、ネジは交換しておきたいところです。二重に締め上げれていれば、さらに緩みにくいですからね。

あれこれ書きましたが、でもそれはメガネ屋の都合だったりしますので、まず大事なのは見た目が崩れない変更なのか?ということが心配かなと思われます。写真を見てみますと、裏のネジ頭の収まりもなんだか妙に合っていますし、フロント側は少し底付きナットが飛び出ますけど、そんなに気にならないと思います。ヴィンテージの風合いが崩れていないので、オススメです。

 

 

彫金例
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

23.06.11

ボシュロムのダイヤ柄、手彫りで再現です。

サンプラチナの一山で、この紡錘形のテンプルに彫るのは2例目かと。

めっちゃ美しいです。

サンプラチナ38ミリのラウンド、ケーブルテンプルに改造(直付け)で、手彫りです。

ヴィンテージにハマるキッカケを思い返してみますと、現代では出来ない手仕事の手間だったりロストテクノロジーだったりと、あれこれ現代では再現不能かつ到達不可能だったりと、そういう点に惹かれてハマることが多いと思います。

メガネに関してはむしろヴィンテージよりもギュウギュウに手仕事の技巧を詰め込むことが出来るんじゃないかというくらいあれこれ出来ます。令和も5年ですけど。やれるうちにやっておきたいですよね。

何度も載せている、彫金見本です。手彫りで再現しているのは、このボシュロムのダイヤ柄です。多分20年代や30年代のアメリカの金張フレームの中で、一番複雑な模様かなと。この柄はやはり強烈で、どの模様よりもヴィンテージに近づくかなと感じます。前回載せた、アール・デコな平行四辺形の柄は、手彫りしても現代っぽい感覚が芽生えましたからね。

新パターン
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

23.06.09

彫金欲が再燃です。あれも彫りたいこれも彫りたい。

一昨年の銀無垢サーモントの開発決定から昨年末にかけての2連発新作完成まで、なかなか身動き取れなかったです。そこが一段落つきまして今年はどうしようかなと考えていた矢先に、年明けからポツポツと彫金の依頼を頂いておりました。それを眺めていたり、お客さんにお渡ししたときのリアクションを拝見しまして、自分も彫金欲が再燃した次第です。やっぱり彫金だなと。無垢の金属の塊、迫力とボリュームというムーブメントがこの2年ありましたけど、それが落ち着いて精緻で美しいの方に、またまた傾倒してきています。

 

ということで、彫金パターンの新ネタです。試しに作ってみました。

トップ画像では分からなかったはずです。今回は控えめに、フロント側は何も彫らずに、横だけでこっそり工芸性を足してみました。工芸性を足すんですけど、今までは唐草模様やヴィンテージのダイヤ柄でしたり、精緻な柄を入れて華やかさだったりたおやかさを足すことを試みることが多かったんですけど、その美しくて柔らかい感じがあまり付加されないような柄を選んでみました。素材と形状と柄と、三位一体でめちゃくちゃ堅い雰囲気でパキッとしてカッコいいです。基盤みたいな、直線的でいまにも線に沿って光が走り抜けるような、そんな雰囲気がカッコいいです。

このネタ自体はずっと寝かしていまして、ただそのときはテンプルが真っ直ぐで起伏のない物が店頭にありませんでした。潔い平面が用意できるフレームが、銀無垢もサンプラチナもありませんでした。構造のこともそうですし、この柄にたいしてはプレスの模様くらいが丁度良いのかなという考えもありました。手彫りで角がバリバリに立ったときに、果たしてカッコいいのか?みたいな不安があって躊躇していたわけです。

これがネタ元です。実は80年代のフレームの何かではなくて、30年代の金張フレームの柄を手彫りで再現しています。アール・デコもその前後らしいので、それを踏まえますとその極致みたいな柄だなぁと思えてきます。

寝かさずに、もっと早く手彫りで再現すればよかったですね。めっちゃカッコいい且つ、キラキラとエレガントな感じが殆ど付加されないので、どんなときも掛けやすそうです。でも手彫りで自分だけ工芸性を味わってこっそり嬉しいみたいな。そんな感じに仕上がりました。

明日は休み
営業案内

23.06.05

6月6日(火)は月例の眼科さん出張のため、店は休みです。

ペルソール
修理とメンテ

23.06.05

保管していて、枠が広がってしまったとのことで、型直しとレンズサイズの修正をしております。

印字も綺麗に残っているくらいなので、そこまで使っていないはずなのに蝶番がパタパタする、ネジを締めてもパタパタするということで、コマの具合も調整しました。

とりあえず、幅を140ミリまで戻してみました。撮り忘れましたが、生地が縮んで変形し、薬研とかレンズカーブの具合で腕が閉じることも開くことも共にあり得るんですけど、今回は開ききっちゃうタイプでした。180ミリくらい開いていました。

これくらいの幅にしておけば、平均な150ミリ〜160ミリの側頭幅で、程よくテンプルがしなり、バネによる密着感を味わってもらえるんじゃないかなと思います。

リム切れ寸前なのでは?というくらいにキツくて、レンズを割って取りたいくらいでしたけど、やっぱりレンズの純正の刻印は捨てがたいよねってことで頑張ってみました。

 

コマのガタつきは、何でなのかようわからんですね。そんなに使って無さそうですし、減ったとかそういうことでは無さそうです。

ある程度、蝶番をコネコネして隙間を埋めてみて、これ以上はコマ同士が水平に当たらなくなっちゃうなということで、ワッシャーを入れてみました。

そのままでは径が合わずに入らなかったので、ドリルでツンツンして穴を広げて、すぽっとワッシャーがハマるようにしています。

上の写真で、コマが5個重なっているんですけど上から1個目と2個目の間にワッシャーが入っています。

なんか引っかかっている感じもありまして、蝶番のあがきが優良可の良くらいなんですけど、ネジを締める手応えとガタつきの無さは優という感じなので、これで完了とします。

初の試み
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

23.06.02

サンプラチナのメガネをサングラス化してみました。フラットレンズのハードコート、フォレストの85パーセントでこんな感じです。

色レンズで35パーセントくらいの濃さまでは提案をしておりましたが、目が見えないくらいの濃いレンズの提案は、そう言えばありませんでした。

黄色のセル巻きに緑のレンズということで、ちょっと派手でやや面白いサングラスになるかと思いきや、けっこうカッコいいサングラスとなりました。

黄色のセル巻きがゴールドっぽく見えます。金に緑のレンズということで、結果的にレイバンを踏襲する形になりました。それでカッチョいいサングラスになったかもです。ジャケットに合いそうなサングラスです。

フラットレンズはカッコいいんですけど、そうで無くても良いかもですね。調光のグリーンがあるので、それにしといたら一日中かつ全天候いけますし、美観に全振りするのではなくて、少し使い易さに振っても良さそうです。

 

補足
雑記

23.05.31

一個前の、銀無垢のサーモントで補足といいますか余談です。

物だけを考えれば、あそこまで開発に力を注ぎ込んだのであれば、鼻パッドまで含めて全て銀無垢という考えが自然だと思います。鼻パッドを無垢にすると、何でもカッコ良さがマシますし。

自分の店に当てはめますと、例えばヴィンテージのゴルチエは特にそうだと感じていまして、鼻パッドをクリアのプラスチックからチタン素材に替えるだけで、見違えるほどカッコよくなったりします。そういう感覚は私だけではなさそうでして、その徴候として巷の現行のフレームを眺めましても、チタンパッドが予め付いているメガネが増えてきていると感じます。

ところがどっこい、なぜか分からないんですけど、この銀無垢のサーモントは違う気もしています。すみません。

掛けたときに、他者の目線がどう動くかの話になるんですけど、やっぱり眉毛の銀塊にまず目線がいって欲しいんですよね。そして、それだけで充分な気がします。脇目も振らず、凝視して欲しいわけです。それか少し欲張って、眉毛からテンプルのヤゲンに沿って、耳まで目線が動いて、もういちど眉毛にクギズケになって欲しいわけです。

そうなりますと、鼻パッドの存在は消したいということになりまして、普通のプラスチックのクリアが良いかな、せめての変化球で黄色かなと感じてしまっています。

私の経験の範囲で言えば、コム・デ・ギャルソンの服にもそういうことがありませんか。この服のこの生地で、ボタンこれ??みたいなことが。いまそれが、すこし理解できた気がしております。

 

先に開発した、ヨーロッパ型の銀無垢のサーモント(眉毛パーツがプラスチック素材)のときは、そんな気が全く起こらなかったです。銀無垢の鼻パッドが付いている方が、物を単体で見たときにカッコいいですし、掛けたときも銀無垢の鼻パッドの方が良いと感じたんですけどね。そもそも図面の段階でプラスチックの鼻パッドが付いていたので、すみません無垢パッドに…とお願いしたくらいですから。

サーモントタイプのフレームと一口に言っても、全然形が違いますし狙いも違うので当然なんでしょうけど。プラ眉毛のサーモントは、眉毛以外が銀無垢であることで、眉毛の軽やかさを際立たせて質量の落差で魅せることを目指しましたから。

何かしらのブレークスルーで、鼻パッド(特大)が出来たらもちろん嬉しいですし、速攻で銀無垢のサーモントに取り付けますけどね。目線が〜とか、ごにょごにょとカッコつけて言いましたけど、やっぱり全部銀無垢が一番カッコいいわぁとか前言撤回で恥ずかし気も無く言うでしょうね。

今はそんなこんなで、銀無垢の鼻パッド(大)の完成を喜びつつ、あれこれ取り替えが可能なので、組み上がりの一体感を重視するのか、更なる装用感の向上でプラスチックを使うのか、はたまた眉毛を目立たせるために積極的な手段としてクリアや黄色のプラスチック素材のパッドを用いるのか、どれが一番良いのかなあと悩んでいる感じです。

 

取り付け例
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

23.05.31

銀無垢の鼻パッド(大)を、銀無垢のサーモントに装着してみました。そもそもの鼻パッド(大)の開発は、この銀無垢のサーモントに付随して行われておりましたが、色々あって納品が別れた次第です。

パッドの面積が増して、体積が増して、眉毛パーツの銀塊の存在感と張り合う感じがようやく出てきました。

実際に装用するとなりますと、さらにもう一声、パッド面が大きいと安心です。現時点での最大面積は今回のパッド(大)ということですから、何かしらのブレークスルーがあるまでは、プラスチックのパッドで使用して頂き、その時が来るのを待つということもあり得そうです。

現時点では、プラスチック素材で箱の取り付けタイプなら、もっと大きい鼻パッドがあります。こういう時のために箱にしています。

有色の鼻パッドに替えてみました。この鼻パッドの大きさに見覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。80年代くらいまで、まだまだガラスのレンズが使われていた時代のフレームは、これくらい大きい鼻パッドがついています。今でも汎用品のパーツとして、黄色の他にクリアも、ドデカ鼻パッドの供給があります。

特に緑のレンズだからということもあると思いますが、鼈甲風の黄色の鼻パッドのレトロ感が足されて、全体がとても良い雰囲気です。

これも装用感が良かったです。透明部分が、体温で変形し始める特殊樹脂です。黄色より縦幅が1ミリ短いですけど、顔の形に沿うためピタッとズレにくい感じがしました。取り付け方が箱の鼻パッドなら、こういうのも汎用品であります。

今年の目玉
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

23.05.26

加工依頼を立て続けに頂いていた上に、先週は子どもから感染したノロなのかロタなのか、その辺の胃腸風邪とやらを今年も拾いまして、何だかんだで今という感じです。昨年もなかなかでしたけど、今年も1日の嘔吐回数の記録をさらに更新しました。

本当は先週末に届いておりましたが、そういうアクシデントもありまして、いまご紹介です。銀無垢の鼻パッド、今できる最大面積が届きました。お待たせしました。

トップの画像は、大小並べて撮りました。結構デカイです。

重さは0.3グラムの増加です。パッドの面積は、ざっくり楕円だと仮定して1.28倍となります。

一応重さも1.2倍とはなりましたが、フレームの総重量に対して0.3グラムの増加と考えますと、微々たる量の増加です。例えば30(g)×0.01が0.3(g)ですからね。

そうしますと、面積が1.28倍になったことの恩恵の方がデカイと考えられます。

5月19日(金)は休みます
営業案内

23.05.17

金曜日は休みます。次の営業は5月20日(土)です。

_170831bk

pageTopLink