鼻パッドのアームが折れています。
修理となりますと、まずは元通りに戻すという方針が立ちますけど、アームを溶接しても強度が無さそうなので復元は諦めます。次に、アームを取り外していい感じの新しいアームを取り付けることを考えてみます。
ただ、アームの取り付けは一回限りの想定です。張り出しのある杭の埋め込みですから、取り出すときにえぐれます。おそらくガバガバ。穴を塞いで、そこにまた適切な大きさの穴をあけたうえで再度アームを埋め込むとなりますと、結構大がかりです。時間とか手数が増えれば費用もかさみます。
そもそも、ある程度使用したセルフレームという条件を鑑みますと、再度の穴明けでの予期せぬ亀裂が一番怖いです。より壊れちゃうみたいな。俺がトドメをさしておきましたみたいな。ということで、今回はアームの取り替えをやめました。
前々から考えていた手法ではありますが、実際にやるのは初めてです。修理でというより、セルのフロントで鼻パッドのアームがあるのが気に入らない方に対して、セルフレームっぽい見た目に改造出来ますよと。
結構土台の余白が少ないかつ、元々のえぐれが広範囲な為、穴埋めをしつつ鼻盛りを被せていますけど、上の付け根からちょっとだけ元々の穴のあった痕跡が見えています。それだったら金属の土台を引っこ抜かずに、アームをニッパーで除去した後に金属の残りとセルの土台と面を合わせておいても良かったですね。