無垢の手彫り
ヴィンテージのメガネ

20.07.19

6月の「100分de名著」、カントの回が面白かったなあとか色々あったんですけど、それぞれに何を書こうと思ったのか肝心のそれぞれの核を忘れたので、大人しく眼鏡について書きます。

アメリカ物の金無垢の持ち込みがあったので、載せておきます。よくぞ、溶かしてマネーに変わらず残っていたなと思います。さまざまな記述で、1900年頭にも金や銀で眼鏡を作っていたと見かけますが、物を確認できたのは今回が初めてでした。多分、色々な事情とタイミングで溶かされて現金化されているんだろうなと推察しております。

近い年代の同じようなフレームとの比較、例えば金張りのフレームと比較しますと、こちらはそれぞれのパーツが細かい、小さいです。出来るだけ金の使用量を減らすようにしていたのかもしれません。無垢物の、その辺の工夫は現代も同じです。

あとはやっぱり、手彫りの切削面の違いがあります。鋭いです。

リム
リム側面
ブリッジ
テンプル

手持ちのルーペでササっと拡大して撮ったので大して綺麗に撮れていませんし、そう言えばいつも綺麗に撮っていないんですけど、何となく柄と風合いは分かると思います。

土曜日は受け取りのみ
営業案内

20.07.17

明日18日の土曜日は、15時から検眼の予定です。もはやアレなんで、受け取りのみの営業にします。日曜日は通常通りの予定です。

水曜日は休みます
営業案内

20.07.14

明日は臨時休業します。あれこれ片付けします。

日曜日は16時から
営業案内

20.07.11

明日も16時から開けます。検眼しています。

土曜日は15時から開けます
営業案内

20.07.10

最近は、こんな感じの告知ばっかりですね。明日の土曜日は15時から開けます。それまで検眼しています。

金曜日は14時に開けます
営業案内

20.07.08

先約あるので、金曜日は14時から開けます。

明日は休み、明後日は15時から
営業案内

20.07.06

明日は、定例の眼科さんの出張のため店舗は休みです。

明後日の水曜日は、それの片付けとちょろっと仕入れで抜けるので、15時から開けます。

そろそろ落ち着いてきそうです。自粛明け、ヤフオクやらeBayやらでご購入された、お持ち込みの依頼が沢山でした。

検眼あるので休みます
営業案内

20.06.30

明日7/1の水曜日は、検眼があるので店は閉めます。

明日は16時から
営業案内

20.06.20

昼すぎに検眼あります。16時から開けます。なにとぞよろしくお願い致します。

ちょっと前のモデルらしいです
メガネのはなし

20.06.13

お持ち込み。サンシーのメガネです。ちょっと前のやつらしいです。ホームページ見てみましたけど、多分2018年だと。これに、クリップオンも付属します。

とても良かったので載せました。意図が漏れ漏れで良いです。間違った意図の汲み取り方かもしれませんが、汲み取れたつもりで書きます。

サイズが49□23くらいです。大きめのボストン型なんですけど、ちゃんと見るとティアドロップぽくもあり、かわいいのに怪しいです。また、80年代のヴィンテージにあるような54□18のサイズのフレームを掛けた時の、あの独特のギュッと詰まった感じの鈍臭さは無いのに、ゆるっとふわっとしています。ブリッジは広めで、50年代のアメリカ物やフランス物を掛けたときのような大らかさもあります。さまざまな年代の要素を兼ね備えているのに、掛けた感じはどの年代にも当てはまらない感じです。

もしこれが本当に2018年だとすれば、先見ですね。2018年はブルバキが名古屋に移って初めの年でよく覚えています。レンズが小さければ小さいほど良くて、生地が厚ければ厚いほど良いみたいなムードがあったはずです。それぞれ服の感じも、醸し出したい雰囲気も違うのに、なぜ日本のファッションはカッコいい眼鏡の規格がほぼ同一なんだと訝しく思っていましたが、やっぱりファッションの真っ只中で同じようなことを感じている方もいらっしゃるのだなと安心しました。

_170831bk

pageTopLink