明日1月14日(火)は休みです
営業案内

25.01.13

明日1月14日(火)は月例の眼科さん出張のため、店は休みです。

長い歴史からしたら昨日レベル
ヴィンテージのメガネ

25.01.13

20年くらいか、20年経っていないのか。ちょい前くらいの999.9です。

例えば私でいえば夏以外は基本シャツです。7対3くらいでオックスフォードシャツかそれ以外のシャツという感じでオックスフォードシャツ多めです。ロンTの袖プリントが流行ろうがなんだろうが、年齢も関係あるんでしょうけど、ずっと変わらずシャツです。

過去10年のメガネにおけるトラッド志向でウェリントンやボストンの小さめのメガネが定着して、隅々まで行き渡りました。ということでそこからそろそろ動いても良いし、私のシャツみたいに居心地よければ動かなくても良いし、なんでも良いですよね。

気分転換に動きたいなぁということでしたら、こんな感じかなというので載せてみました。どの方向から眺めても起伏があり、玉型と合わさって強い感じがします。機能と見た目の組み合わせが、それこそまさに早過ぎたgentle monsterって感じで、ちょい古い999.9の中でも一際目を惹きました。昔もいまもブランドとして認知されて先頭に立っているので、早いもなにも無いんでしょうけど。

抜きあり抜きなしのネタバラシ
ヴィンテージのメガネ

25.01.06

同じ生地で、同じサイズで、同じパーツで、ブリッジの抜き加工の有り無しだけ違います。現行品でこういうのって無いですね。面白いです。

サイズの刻印の位置が違います。一方はリムの上端で、これはヴィンテージフレームによくあるパターンです。それでもう一方はリムの下端に打ってあります。もう少し幅のある打ちやすい場所に打てばいいのにナゼそこに?とも思ってしまいますが、それが妙にカッコ良かったりします。

インスタに同時に載せたのは初めてでしたが、抜きありは単独で以前も載せたことがありました。見返してみたら2019年の11月でした。もう5年前で、5年前といえばセルフレームは生地が厚ければ厚いほど良いとされていた時期だったと記憶しています。いま思えばステーキ的な、肉は厚ければ厚いほど美味いみたいな、そんな時期がメガネにもありましたね。なのでその時代は音沙汰なかったか、この店のインスタがメガネを載せるとフォロワーが減るというスパンだったのでマイナスのフィードバックだったはずです。

今年は、プラスのフィールドバックを頂いております。なんとなく2023年末くらいからそんな気がしておりますが、FPD=PDが正しいメガネの掛け方というのが正しく無くなったのではないでしょうか。そもそも当店では言い続けていますが、メガネの掛け方の正しさとは?という、何をもって正しさとしていたのかというのが大事です。結局それはひとそれぞれというありきたりな答えに行き着きます。人それぞれという到達の場合は、正しいという表現といいますかラベル付けが間違っているという気がしないでも無いですね。

ひさびさに書きますと、FPD=PDというのはざっくりメガネのレンズの中心に目のド真ん中が重なっていることです。正しいという表現がくっついている場合に想定されているのは、更にレンズが小さくて目の周辺の余白が少ない場合が多いと思います。これは結局、クラシックに見せる作法です。特に50年代以前に見せるテクニックと申しますか、そういった意味で確かに正しい掛け方の一つだと思います。ただ即座に正しく無いとも崩せます。例えばゆったり掛けているように見せる掛け方としては自明で正しく無い訳です。それくらい、近年のFPD=PDを正しいとする主張は脆弱だったとも言えます。

服がゆったりの極致に到達した次は、メガネもそういう風になるんでしょうか。分かんないですね。そこに居続けても良いし、移っても良いし、色々ですね。

余談ですが同じのが仕入れ出来た訳ではなくて、ただ売れていないだけです。売れて無いというのはいい大人として、商売としてダメなことなんですけどね。売れたら良さを共感出来たということで嬉しいですし、お金を頂くということで有難いと沁みます。売れていないなら売れていないで、それで分かることがあって面白いわけで、そんなことをしているので2025年も相変わらずこんな感じです。

休み明け
雑記

25.01.06

今日から営業をしております。

この数年、正月といえば上げ膳据え膳的な、細切れのモラトリアム期間が付与されることも無くなりまして、今年の正月も特に休んだという感覚もなくあっという間に終わってしまいました。お正月のお正月感が年々薄まっている気がします。歳をとると、時間の感覚が(1/x xは年齢)という感じで減ると聞いたことがありますが、お正月感もそんな気がしております。

そもそもフワッとした店だったりしますから、特に正月感が抜けないなぁとかもなく、いつも通りふんわりと営業が始まりました。

新年は1月6日(月)から営業
営業案内

24.12.28

本年もありがとうございました。

次回営業日は1月6日(月)です。

年末年始
営業案内

24.12.23

年末は28日(土)まで営業します。

年始は1月6日(月)から営業します。

かほり
雑記

24.12.23

今年ビックリしたことのなかに、コーヒーの紙フィルターは実は白が至高説があります。ベスト3に入るくらいビックリしました。

特に気にしたこともありませんでしたが、店頭のラインナップが白から茶色になっていく過程で、何となく茶色が良いと思い込んでいました。自分の動線で目にするフィルターは茶色ばっかりで、白を手に入れるのにちょっと探したくらいです。

ということで、逆の逆で今は白みたいです。いつ、誰がひっくり返したんでしょうね。天然から人工にひっくり返るケースって少ない気がします。

白が推される理由は紙の香りが無い云々…ということらしいです。同一メーカーの同一な紙質で白と茶を比較出来た訳ではないので何とも言えないんですけど。いまはそういうことみたいです。

そんな知識が入ってしまったので、茶と白が並んで置いてあれば白を買おうかなぁという気がしていますが、わたしの自然な動線では茶しか出会わないので、この白の100枚が無くなってしまったら、当分は茶でリピートかなと考えています。

カスタム(ダイヤ)
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

24.12.21

初めてダイヤを埋め込んでみました。

サイドに15個ずつ、テンプルエンドに11個ずつ、合計52個です。もう少し資本があれば、フィッティングで曲げる部分は除いてサイドを埋め尽くすことが出来たのですが。フロントも埋め込めます。

丁度いいキラキラ感な気もしますし、道の途中って感じもします。

ダイヤを埋めこんだ理由は毎度のことながら色々あるんですけど、一番の決め手はプロ麻雀士の岡田紗佳さんのYouTubeですね。

麻雀をしないので麻雀関連の動画も見ていなかったのですが、岡田紗佳さんの時計を買う回だけが、ある日突然オススメに上がってきました。多分今年の夏くらいに。男の人が高い時計を買うのはあるあるなので程よくスルーしますが、女性が高い時計を買う動画は珍しいなと、オススメされるがままに見ました。AIって優秀ですね。

そこで、ダイヤに対してカワイイって褒めるんですよね。それにビックリしまして。そうか、ダイヤはカワイイんだなと。ダイヤがあった方がカワイイって、なんか最高だなと思ったんですよね。スーパーフラットだなぁと。それで埋め込んでみようと思いました。キレイでカワイイが正義。

めっちゃキラキラでコンセプチュアルで、もう少し現実と乖離する物が仕上がってくるのかなと思っていましたが、値段以外はそんなことありませんでした。カワイイというよりは、カッコいいメガネになったと思います。

 

コーティングの流行り
目のことレンズのこと

24.12.21

低反射コートの比較。LEDの白で比べています。

片方は、組み上げた後に撮ってます。ベタ置きではないので、純粋な比較ではありませんが、見たところ光源の輪郭のぼんやり感は同じくらいです。反射の低減具合は同じくらいという感じです。それぞれ反射光の味付けがありました。

ちなみに、はじめの画像のメーカーで、いわゆる白マルチと低反射コートの比較をしました。

白マルチは、やや光源がパッキリ見えています。このメーカー内で比較すれば、ハードコートやノンコートっぽく白さを採ってヴィンテージぽさを追求するもありです。白さとかあんまり興味ないし、この比較でどっちも色味が変わらんやんということであれば、反射を極力へらしてスッキリ見せるのも良いですね。

マルチコートと低反射コートの比較。

明日12月14日(土)は休み
営業案内

24.12.13

明日12月14日(土)は休みます。

明後日12月15日(日)は営業します。近隣の不発弾の処理で、午前中は地下鉄が動いていないかもです。

_170831bk

pageTopLink