カテゴリー:修理とメンテ

ネジが開かないときは
修理とメンテ

17.01.11

前回もブログに書きました。お持ち込みフレーム。ユーズドフレームあるあるですが、右レンズネジが開きません…。

鎧部分がちょっと柔らかく、フレームに負担をかけたく無いので、ネジ抜きをせずにプラスチックのレンズを入れます。ガラスは厳しいですね。

リムを開かなくても、実はレンズ入ります。コツがいりますが。今日は下準備です。

リム内側がゲジゲジで、このままですと嵌め込みにくい為、シリコンを定着させています。写真を見ますと、リム内側が若干白く濁っています。これがシリコンです。定着すれば、レンズを柔らかく固定出来るようになります。あとは、0.05ミリ単位でギリギリまでレンズを削り、レンズにも味つけをして、フレームのネジを開かずに嵌め込んでいきます。

メタルフレームで、リムネジが開かなくてレンズを入れられないメガネがありましたら是非ご相談ください。

久々の鼻盛り
修理とメンテ

17.01.09

ヴィンテージのメガネを買って下さったお客さんの、前のメガネ。ヴィンテージのメガネのお渡しの際に、こちらをお預かりして鼻盛りをして差し上げました。磨きもしております。服に合わせて、気分で掛け換えたらメガネの面白さが増しますのでね。

カトラーアンドグロスです。やっぱりカトラーアンドグロスはカッコいいなと感じます。

鼻盛りしないと、まず女性は掛けられないでしょうね。元々鼻盛り無しのものが多いので。

相当掛けずらそうでしたので、直しております。

昨日からはじまっています
修理とメンテ

17.01.05

仕事始まりました。昨日から。

今年の最初の案件が、なかなか重め。お持ち込みの70年代のメタルフレーム。

古着屋等々で買うあるあるですが、右レンズのネジが潰れています。レンズが外れません。

ガラスのレンズが入っているので、今回は割って外しました。ネジが緩まないと、レンズが入れられないと考えられがちですが、プラスチックのレンズであれば特殊なやり方で入れられる可能性があります。

諦めていた方は、一度ご相談ください。一旦頑張ってみますよ。

ちなみに、ネジ抜きという手もありますが、今回はフレームへの負担を考えて、ネジを外さずにプラスチックのレンズを入れます。

規模は縮小しておりますが
修理とメンテ

16.12.11

一階に降りて営業しております。規模はちょっと縮小して営業しておりますが、修理含めて承っております。皆様のお越しをお待ちしております。

お持ち込み、レンズ交換のご注文です。磨きも行なって、新品みたいに仕上げる予定です。

木のフレームのお持ち込み
修理とメンテ

16.11.30

ウッドフレームのレンズ枠入れのご依頼。一回割っているようで、接着面が浮いて表面に段差があります。そして乾燥しきっているのか、ミシミシいいます。一旦、接着面を剥がして綺麗にし、もう一度綺麗に密着させます。そうしないと、レンズを入れたときに結局外れそうなので。

トップの写真は、接着させて全体をヤスリ掛けして表面の古い塗料を落として滑らかにした状態で、オイルワックスを染み込ませています。再着色と、木全体にしなやかさや柔軟さを持たせるのが狙いです。元々は表面の着色のみで、ワックスが木の内部に染み込んでいる様子は無かったです。乾燥したミシミシ感は、おそらくその為でしょう。

ここまでやってレンズ装着時にリムが切れたら、そのときにまた考えます。今日は一旦乾燥待ちです。

(最初の状態)

img_0422 img_0427 img_0428

フレームカーブの変更
修理とメンテ

16.11.07

専用のヤットコです。メタルフレームのカーブを増すor減らすために使います。

先ほどの八角形のフランスのフレームですが、ほぼ平らなレンズを入れるために、フレーム自体のカーブを減らしております。

img_0364

レンズもフレームも同じくらいのカーブです。ほぼ平らです。綺麗に仕上げるためには、それなりの準備が必要です。

レンズの形も変えられますよ
修理とメンテ

16.10.03

上が、型板を使ってレンズの形を変えた後です。プラのフレームなら、周径が同じであれば形を変えられます。滅多にやらないですけどね。プラの厚みがあるとできない場合もありますし。

今回は大きめのボストン型にしました。横を-1.5ミリ、縦は逆に+1.5ミリくらいです。ゆくゆくはフレームと同じくらいの濃さの茶色のレンズが入ります。

image

もともとは横長で潰れた形でした。それもかわいいんですけどね。ボストンにしてあげたら、男の人もサングラスでいけます。ワーク、ミリタリーのテイストが好きな人には、クリップオンとかのサングラスで顔面まで統一感出すよりかは、サングラスぐらいは外してあげた方が良いのかなと思います。サングラスのカッコつけている感が薄らいで、道具として使ってますよ感が出ます。サングラスは、なんか見慣れない恥ずかしいという方は、敢えて服との統一感を出さないとか、レンズの色を(特に濃さ)を変えてあげたらいいです。

あくまで持論ですが、外人さんは何であんなにサングラスが様になっているのだろうと観察して至った自分なりの結論です。違いは道具として使ってますよ感かと。

反対側
修理とメンテ

16.10.03

反対側もお見せしますね。

オールチタンの鼻パッドに交換できます
修理とメンテ

16.10.03

鼻パッドも交換できます。オールチタンのソリッドの鼻パッドもありますよ。もの凄くカッコいいです。比較するとよく分かります。

メガネは、70年代のフランスの金張り(14ホワイト)のメガネです。この年代は、メタルフレームの形が多様です。現行ですと、クラシックなメタルフレームのイメージは、ラウンドかオーバルかボストンの3種がイメージとして湧くのでしょうね。そうではない、ちょっとした変化球ですが、大きく今の時流から逸れすぎない、程よいさじ加減のいいフレームです。

こういったタイプのメガネは、初メタルフレームの人にはオススメです。丸とかより抜け感が出過ぎず、ちょっと上品な感じにスタイリングを振っても、バッチリ合うと思います。

ヴィンテージも、ちょっと改造するとより一層よくなる時があります。手を掛けて送り出しています。

フルレストア メガネの再メッキ
修理とメンテ

16.09.29

お客さんのメガネです。上の写真は、レストア後です。20年くらい使い続けたオリバーピープルです。おそらく、最近限定モデルと称して、または復刻モデルとして出ているものと同じ型です。ただし、こちらの方がカーキのセルとアンティークゴールドの組み合わせで渋いです。また、クリップオンのレンズカラーが、かなり遊びが効いています。リムがアセテートなので、縮みも無くテンプルとの隙間が生じず、ガタつきもなくて良好です。かなりグッときます。

①セルの磨き

②フレームの再メッキ

③クリップオンのレンズ交換

④先セル交換

⑤クリップオンカバーの交換

をしております。

①に関しては、表面がくすんでいるだけで問題なしです。本当に劣化しているときは、アセテートの場合、ビネガーシンドロームと呼ばれる酸っぱい匂いがします。あとは、水が浮き上がってきます。

②に関して。あまり知られていないかもしれませんが、メガネは再メッキ出来ます。綺麗に出来ます。

image

元々は、アンティークゴールドのメッキでしたが、剥がれて銀色の地金が見えております。

image

メッキ後。見事に全体が復活しました。

③レンズに関して。今回の紫のカラーは、現行のレンズメーカー共通のカラーパレットに無いモノでした。ただ、これもあまり知られていないかもしれませんが、プラスチックレンズは特注でどんなカラーでも作れます。

image

見分けが付かないほど同じように染めています。日本のメーカーは凄いですね。今回はサングラス感を大事にする為、ハードコートにして白の反射光まで再現しました。

④ちょっと前の記事をご参照下さい。

ブログ:先セルの交換

⑤黄ばんでいるので、こちらも交換です。④での写真の黄色の虫みたいなのが交換したシリコンチューブです。

今回もお持ち込みでのご依頼でした。もちろん、大歓迎です。メガネだって、長く使ってあげたら良いですよね。その為には、ある程度直しがきく素材のメガネということになってくると、ちょっと良いメガネということになるのでしょう。あとは、わたしたちメガネ業界人の姿勢も大事になってきますね。修理を試す前から、お断りするケースも多いでしょうから。

_170831bk

pageTopLink