明日8/26の日曜日は休みます。店にも居ませんので、受け取りも出来ません。ご容赦ください。
明日8/26は休みです
営業案内
18.08.25

ペルソール
メガネのはなし
18.08.25
レンズは、一応#3です。やや緑強めで黄色味が少ない気もします。
個人用に作りました。”meflecto”の刻印が彫りのタイプです。やや古め。
ペルソールは、扱いのある中でもカッコいいメガネとして認知が高いです。お笑いの要素よりも、イケメン要素が高いので、販売の私が使って良いものかどうか、一年くらい逡巡しました。
決め手は、メガネから完全に劣化の合図が出始めたことです。元々入荷させた際に、疑わしい臭いが微かに出ておりました。ということで、一年ほど傍に避けながら管理しておりましたが、ついにダメでした。NOSで届いていましたが、おそらく中古だったんでしょうね。残念です。
せっかくなので、人生初ペルソールです。自分で使ってみます。臭ってから、一体メガネはどれくらい使えるんだというのも、自分で試したことがないですからね。
矢じりのメッキが剥がれていたので、バフで全部引き剥がしました。真鍮の金が出ています。
自分のメガネを、ちゃんと鼻盛りするのは初めてです。自分の為だけの物に時間を掛けるのが、何となく嫌で鼻盛りの要らないフレームばかり選んでいました。鼻盛りも初めて体験しております。
ということで、メガネは確かにカッコいいですが、至近距離で臭うという、カッコ良い・悪い以前の問題を抱えたメガネをかけてみます。
金曜日は15時から
営業案内
18.08.23
明日8/24の金曜日は、15時から開けます。検眼があります。何卒ご容赦下さい。
交換
修理とメンテ
18.08.21
お持ち込み。たまに、他所で鼻盛りをしてあるフレームに遭遇しますが、鼻盛り過ぎのときもありまして、それの交換です。
ブリッジ幅が狭いですし、男の人がかける予定なので、コンパクトにしました。流石に圧迫して痛そうでした。ついでに、流石にこれでは気泡が多いので、それも綺麗にする算段です。
良くなったと思います。モスコットのボストンですが、リベットがダルマ型でカワイイです。記憶ではMay Opticalのボストンに似ていていい感じです。
本当に、8月は鼻盛って終わりそうです。

待ちに待った
雑記
18.08.21
2週間くらい待ちましたが、本日届きました。ハローモンテスキュー。ロゴかっこいいですね。羨ましいです。
夏の終わりが垣間見えますと、フジファブリックの若者のすべてを流してみたり、やはり私も人並みにしんみりしてみようと努めます。今年は、ハローモンテスキューのウララをリピートしそうです。
自分の学生時代を思い返してみますと、青春も無かったですし思春期も無かったです。制服を着崩すことも無く、従順でガリ勉な日々しか思い出せません。毎日、どれだけ遅くても19時には家に居ましたから、ウララの歌詞にも出てくる「夜を越える」とかは未経験でした。もやもやが溜まって「夏のせいにする」ことも無く、どの季節も淡々とこなしていた気がします。生活を出来るだけ機械的にする、同じ時間に同じことをする癖は、この18歳までの生活に起因していると思われます。
昨今は、そのようなおよそ共感とは遠いモノほど惹かれます。そうでありえたかもしれないとか、もっと距離があって自分にはあり得なかった人生のようなもの、その表現に、気づくと思いを馳せています。簡単に言えば妄想です。
おそらく二年半前、ブルバキを始めたタイミングではそうでは無かったと思います。一年前の名古屋で店を構えたタイミングでもそうでしょう。サラリーマンを続けていたら…とか、後悔じみた悶々が、少しありました。いまは殆ど感じていません。現在のこの心の平静は、特に店を構えた一年で皆さまから頂きました。ありがとうございます。ようやくブルバキだけの、型みたいなものが、ぼんやり見えてきています。
来月で開店一年です。特に何もしませんし、注文が溢れていない限り機械的に店を開けていきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。CDが届いたことと、お客さんからの手紙がありましたので、何となく綴ってみました。

レンズ交換
修理とメンテ
18.08.21
サイドガード付きです。この構造のメガネのレンズ交換は、今回で2回目です。
フードは、薬研に沿うようなレールが付いており、レンズと一緒に挟み込んで固定します。位置がすぐズレるので、結構手間です。今回もそうでしたがリムが歪んでいると、カーブが合わさらない為レールが沿わず、より位置がズレます。それも直しています。
レンズサイズもキッチリ合わせました。そもそもこの時代のことを考えますと、加工機は無く、手でレンズを削っていたはずです。精度が出ていなくて、智に隙間が空いていても普通だと思います。折角ですから、交換ついでに綺麗にしました。

クリアのセル
修理とメンテ
18.08.21
お持ち込み、鼻盛りしました。今年の夏は特に暑いので、汗をよくかき、メガネが下がりやすいのでしょうね。7月8月と鼻盛り依頼が尋常では無いです。
何でもかんでも改造する訳ではなくて、ブリッジ幅との兼ね合いで決定します。そもそもテンプルの開きが甘くて、ブリッジや鼻の部分に問題がない場合もあります。要は、フィッティングのみで解決できることも多々です。
今回は、ブリッジ狭めのラウンドフレームでした。元々鼻盛りが無いタイプで、鼻が当たる部分が尖っており痕が残るとのこと。ストレートテンプルで掛け位置も安定しづらいので、やや特例気味に鼻盛りしました。
クリアは粗が分かりやすいので、より一層丁寧に仕上げていきます。
クリアのラウンドに、濃いグレーの組み合わせがカッコいいですね。ジュニアゴルチエを掛けていた、映画のレオン感があります。
明日は15時から開けます
営業案内
18.08.17
明日の8/18(土)は、15時から開けます。さらに遅れる場合は、当日の昼以降にもブログ更新するかもしれません。
おそらく、アレが明日くらいしか行けそうにないので、それを済ませてから開けます。よろしくお願い致します。

売れてる商品
ヴィンテージのメガネ
18.08.15
「何が売れてる?」
この質問は、業界人が集まるところへ赴くと、十中八九で聞かれます。店頭に居るときに、お客さんからも聞かれることがありますから、何とも不思議な質問です。
そもそも母数が少ないですから、頭ひとつ、有意差が出るようなカテゴリーが無いです。どれも売れていないと、いつも申し上げるのは、あながち嘘では無いです。
ただ、個人的に意外なのは、60年代付近の四角いセルフレームが、いまは1番売りずらい感覚があるということでしょうか。写真のフレーム達です。普通な感じなので、それなりに動くかと思いきや、ほとんど動きません。もっとデコラティブな物が動くか、ボストンの優しい雰囲気のメガネを買いに他所に行ってしまうか、という感じです。
服がゆるゆるにどんどんなっていきますから、そろそろ顔にはシャキッとした物を乗せたくなってきますけど、どうなんでしょうね。女性では、強烈なフォックスアイフレームが大きいブランドから提案されることが増えているのは、そのような傾向があるのではないかと勘繰っています。

良いです
ヴィンテージのメガネ
18.08.14
鼻盛りを施しました。全体の磨きと、型直しもして、レンズを入れております。七十年代の雰囲気を醸し出せるように、ブラウンの50パーセント、グラデーションです。
華やか過ぎず、優美過ぎず、程よいと思われます。とてもカッコ良い女性のサングラスが出来たなと、久々に感動しました。