この前のプリキュアのタイトルが『暑すぎてヤバい!』でした。
本当にそんな感じで毎日参っちゃいます。昨年は感じなかったのですが15時ごろにエアコンの効きが悪くなる気がします。そして作業スペースがとにかく暑いです。原因はおそらくこれ。


割と低くおろしているので、熱を感じます。検眼スペースにもこれがあと1つあります。もう一つディスプレイで同じワット数のコレを使っているので、店内で使用している白熱球は残すはあと3つです。部屋全体でも、暑さのピークの15時ごろにエアコンが効いてない感じが今年はします。
B22型のLEDをちょこちょこ買うのもしんどいなぁということで、変換のソケット無いかなと思ったらやっぱりありました。なんとなく考えた物が大抵すでに存在していてすぐ買えちゃう現代の凄まじさ。有難い。


一応、難燃素材とは書いてあります。俺はそれを信じる!
狭い店でひと部屋なので異変には直ぐに気づけますし、とりあえず使ってみます。
細かいことなんですけど、光りの漏れ方が変わっちゃうよなぁとか思って、いままでアンティーク照明の3つは白熱球(しかもb22型)で頑張っていました。暑すぎてヤバい今年はそうも言ってられません。

検眼スペース側の天井。白熱球の光の漏れ方。広く強く拡がっておしゃれ。幻想的。暗い冬は特に良いんですよね。

変換ソケット装備、LEDの60ワット相当。やはり光の漏れ方が変わりました。微かに光が漏れるようになっています。傘自体はギンギンに光るようになっているのに。拡がり方も弱めで、幻想的な雰囲気が薄れました。まあでも、誰も見てないし涼しいからヨシ!
気持ちの問題な気もしますが、部屋が冷えやすくなった気がします。