カテゴリー:雑記

古書市
雑記

17.07.17

古書市、丸栄でやってます。18日まで。名古屋市博物館で開催されているときに一回行って、今回のマルエイのやつは初めてでした。

大須界隈の古本屋は巡回しているので、別に必要ないかなと思いましたが、割と収穫がありました。メガネ関連は無しなのが、唯一の残念なところ。広告の束も探しましたが、当時物の広告は無かったです。腕時計ならあるのに。

 

なんちゃって系
雑記

17.07.10

ヴィンテージも、ある程度ブランド化してくると、デッドストックの通販とか、中古の通販とか、中古の中古みたいな感じに多様化してくると思います。ただ、ブランド化に成功したメーカー、型番のみが値段が付くシステムなので、そこから外れると価格はほぼ0円でしょう。

そのようなルートから外れてしまったメガネ、なんちゃって系とか、未分類なヴィンテージに惹かれます。こちらも、メガネとして大したことのないものを、ただ古いからといって持ち上げ、金額を算定するわけにもいきません。作りや今のメガネと比較した良さ、それ自体の放つ良さ、それぞれを考察しますので、買い付けの中でも本気の本気で一番悩むところです。お客さんも、予測不能なメガネの出現で困惑すると思います。

この、掘りだしてからお客さんの手元に届くまで、滞りなく進むことが一つも無いのが良いところで、基本は手間しかありません。その辺りのやり取りに付き合って下さって、ありがたいなあと感じております。

合理とか
雑記

17.07.05

ごう りてき がふ- [0] 【合理的】( 形動 )

出典:三省堂 大辞林
①論理にかなっているさま。因習や迷信にとらわれないさま。 「 -な考え方」
②目的に合っていて無駄のないさま。 「 -な作業手順」
「合理的」に似た言葉» 類語の一覧を見る

ごうり‐せい〔ガフリ‐〕【合理性】 の意味
出典:デジタル大辞泉
1 道理にかなった性質。論理の法則にかなった性質。
2 むだなく能率的に行われるような物事の性質。「合理性に欠ける役割分担」

 

一般的に、合理的とか合理性という言葉から連想されるのは、簡潔にとか、答えだけくれ、みたいな感じだと思います。気になってWEB辞書調べてみたら、まずは論理に適っているかどうかが第一の意味で、簡潔さは二個目の意味でした。たまたまかもしれませんが、安心しました。

処方に対するプロセスを尋ねられる機会がありまして、久しぶりにその周辺の話をする機会があり、まさに合理的だなあと感じました。

いまそこにあるものの、存在するに至るまでの道筋が気になるという感じですかね。それが、何となく合理の肝のように感じております。直覚から分析に至るということに近いでしょう。

 

メガネは、レンズやフレーム、検眼とフィッティング等々、割と合理で準備できます。だからこそ着用してもらい、感覚的な言葉を頂くことにより、準備したそれらが、より強固になるのか一瞬にして崩れるのか、そのどちらも起こりうるのが面白いです。崩れても、別のプロセスで一緒に組み立てればいい訳ですからね。

 

1週間で2回
雑記

17.06.29

壊れています。加工機。踏んだり蹴ったりです。いっそ、一遍に壊れて欲しかったですね。料金が嵩むので。今日はトレーサーの不具合。

とりあえず、明日は機械が回せる予定です。ダメそうなら、土日お渡しの方にはご連絡差し上げます。今しばらくお待ちくださいませ。

まさかの
雑記

17.06.26

玉摺機の故障です。下ネタじゃないですよ。レンズを削る機械です。昨日まで電源が入ったいたのに、今日はファンしか回らず…。動きません。

土日のお渡し分は、それまでに機械が直って、加工できると思います。遅れは無いと思いますが、移転の目前でまさかの出費です。

什器はアレコレ買えるのかどうか、とりあえず白紙です。

葦毛湿原
雑記

17.06.21

豊橋に仕事で来ているものですから、定期があるうちに葦毛湿原に行ってみました。

豊橋駅から、バスで30分くらいです。市街地から30分くらいで、ここまで人の気配が消えるポイントがあると思うと、豊橋の多様性に驚きます。

バス停は、住宅地のなかにあり、そこから徒歩で湿原に入り込みます。その途中は、街路灯もなく舗装もされていないです。朝方は散歩でそれなりに人がいるみたいですが、夕方手前の時間帯は、ほぼ人が居らずでした。目を閉じたときの孤独感が相当です。

人もいない、ほぼ文明の匂いもしないとなりますと、開放的な癒しの効果もあったのですが、それ以上に、時間経過とともに不安が増大する感覚の方がありました。なんかあったときに外部に連絡出来なかったら、どうしようかな…的な不安です。

後々これは、ちょっと面白いと感じました。プリミティブという言葉が、まっさらな自然を指しているとは限らないということでしょう。私の感じるプリミティブさは、人の気配が必要なんでしょうね。ばっちり文明に侵されてますね。

豊橋にお越しの際はぜひ。オススメです。それぞれの葦毛湿原の感想を、聞いてみたいですね。

新天地
雑記

17.06.16

そろそろ場所を探しております。初めから考えていた所に行く予定ですが、それなりにアレコレ見ようかなと思っています。

あと1ヶ月半くらいですが豊橋で頑張ります。この借り暮らしの状態で、私を信用して下さって検眼やら修理やらお任せして下さって、本当にありがとうございました。本来であれば、接客業である以上、先に私の接客があって成り立つべきです。ですが、今の形態、そして商品の渡り方を振り返りますと、私の接客よりも先に、お客さんの興味とか信用の投影があったように思います。それらは、アナログさんの中だからこそ生じているというのもあるのでしょうが、いずれにしましても、お客さんが先です。感謝しております。

明日から、アナログさんのイベントウィークですが、通常どおりブルバキは2階の奥に居ますよ。メガネ見られます。お待ちしております。

丁寧さ
雑記

17.06.15

丁寧な暮らしみたいなフレーズを聞くと、なんかしっくりこないことが多くなりました。変な日本語ですが、自分にとっては丁寧が凄過ぎちゃうんでしょうね。私が想起する丁寧さは、しょうもないですが、例えば袋ラーメンを食べる時に、それオンリーを避けて、野菜を切って一緒に煮込むイメージです。ひと手間的な。

丁寧なメガネ、ざっくりと良いメガネも、そんな感じかもしれません。まだまだ精進あるのみです。

雑記
雑記

17.06.12

お客さんから本を頂いていました。

円盤という高円寺のお店の、2012年の1年分のブログを、一冊の本に纏めた物です。本のタイトルも『2012』です。

4月から読み始め、先々週くらいに読み終わりました。それが良すぎて、良すぎるというのも軽率なのかもしれませんが、内容が効きすぎてあれこれブログに書くことが、億劫になっています。説教を受けたような、そんな感じです。これから場を作るに当たって、読んでガツンと衝撃を受けて良かったと思う一方で、毎日心は重いです。

5月は、おかげさまで忙しくなりました。忙しいおかげでアレコレ考えすぎずに済みました。その面でもありがとうございました。


雑記

17.05.31

今月もありがとうございました。4月末くらいから、あっという間に駆け抜けた感じです。物を販売したあと、渡り方等々を振り返る余裕が無かった1ヶ月でした。ので、まとめて振り返っております。この月曜日くらいからです。昨日も岡崎で椅子に座りながら振り返っていました。

改めて、ヴィンテージの範囲をどうしようか悩み中です。範囲といいますか、入手経路といいますか。今は、海外と日本の倉庫とブレンドです。半々くらいです。

日本の倉庫で見つかった物をお渡しする方が、断然面白かったりします。この年代に、この店の佇まいでこれを仕入れしてたのか!という偶然を、意外な方が反応してくださり買って頂ける。その連鎖が一番楽しいですね。今月は、特にそんな感じの方が多くて、私としては救われた気分です。仕入れの時、多くの場合は日本の当時のメガネの状況とか、どんな感じで販売していたのかを聞きながら商品を見せてもらっています。その時は、引退された方でも表情が蘇ります。いい感じに饒舌になります。そういう瞬間に直面しますと、やっぱり日本にお金を落としたいなとか、業界を築いてきた方々に回したいなと、やはり思うわけです。

 

_170831bk

pageTopLink