特注改造品
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

17.04.26

載せたかどうか忘れましたので、載せます。

SPMの特注品です。ボストン型。通常、一山の鼻パッドなしのタイプですが無理矢理頼んで改造して頂きました。感謝です。これで、女性もかけやすくなったのではないでしょうか?

ただ単純にグースネックを取り付けるというわけにもいかず、一旦ブリッジを外し、ブリッジの足を短く切断し、取り付け位置を通常よりも高めにしております。掛けた時のバランスをとってあります。写真の通り通常の品と比べますと、位置の変更具合が分かりやすいです。

あとは、ご覧の通りセル巻きを施しました。本物のセル巻きです。七宝塗装ではありません。セル生地をリムに合わせて切り出したのち、隙間なく巻きつけております。今これが出来る方は、一人しかいらっしゃらないようです。一本でも多く世に出したいですし、セルが巻いてあった方が見た目が柔らかく、掛けやすいのかなと思って施しました。

ただ細く長方形に切り出して貼るのではなくて、出っ張り部分を切り抜き、隙間なく巻いています。

素材の良さ、技の良さとか、鍛えられた金属の透き通るような美しさは画像では伝わりづらいかもしれません。ぜひ、実物をみて頂きたいなと思います。

今は、クラシックな雰囲気のメガネが流行っているので、何を掛けても、それっぽければカッコいいのかもしれません。ただ、あと2・3年なのか分かりませんが、例えクラシックなメガネのブームが去っても、それでも尚カッコいいというのは、こういう圧倒される美しさを秘めたメガネではないかと思います。そして、20年くらい経って再び同じようなブームが来たときに、このメガネを掛け続けていれば、それこそ最高にカッコいいでしょうね。

通過儀礼
雑記

17.04.26

昨日の休みは、春日井にいました。熊谷守一さんの展示を見に行きました。年始の岐阜のやつは見られなかったのでリベンジです。愛知県美術館の収蔵品ですし、見たことがあるやつもあったかもしれませんが、一挙に30枚くらいでしょうか、まとめて見られたのは良かったです。見ると心が空っぽになり、次第にポカポカ満たされるような、そんな絵です。ぜひ。

dav

ところで、この写真ですが、熊谷守一さんの絵とは関係ないです。文化センターの道中にて。名古屋のシネマテーク的なものを期待したら、完全にピンクでした。隣には渋い喫茶店があり、佇まいが良かったです。自分の実家周辺は、もう10年以上前に無くなっています。まだ営業しているところがあるのですね。

映画館でピンクを見るということをしたことが無いです。むしろ、今の時代は私と同じ20代だと、見たことがある人の方が少数派でしょうね。あと10年したら出来ないかもしれない大人の経験として、劇場で見ておこうと思って目の前まで行ったのですが、思いの外駐車場も満杯で、独特のオーラにビビってしまい、入らずに引き返してしまいました。チキンハートです。おそらく、今みたいにデジタルが発達していない時代は、連れ立って映画を見て、喫茶店でワイワイ感想を言い合いながら興奮を冷ますという青春があったのだろうなと妄想しつつ、断念しました。

 

通過儀礼という言葉があります。大人になる為のステップです。今回のケースに限らずそういうことに疎く、乏しくなってしまったなと思うわけです。そういう風になってしまった世代の私が感じるわけですから、その通りだと思います。ステップを超えた喜びを、誰とも共感しないまま何となく大人になった感じを、何となくイメージとして保持しているのでしょうね。

私は、メガネ屋として物を販売していますから、同じ20代までの方に感じるのは「ブランド品を買わない、一回も買ったことが無い」ということですね。買わないというステータスが産まれています。ここで指すブランド品とは、LVとか誰もが知っている感じの、名古屋的に表現すればミッドランドスクエアの1階に入っているブランドとかです。

その周辺のブランドを買いますと、遂に買ったったぞ的な、妙な達成感がありませんでしたか?買ったことがある方なら、ぼんやりでも分かるはずです。やはりあれも、通過儀礼のようなイベントとして大事だったんだと思います。

ひょっとしたら、そのような行為・物は、現代的にはカッコ良く無いのかもしれません。けれども、他者に委ねられ数値化されたカッコいい悪いに晒す前に、自分の達成感の有無みたいな心の問題があると思うんです。それを大事にしてみても良いかと思うんです。例え同世代にバカにされても、年長者には認めてもらえるのでは無いでしょうか。世代を越えて話をすることのきっかけにもなります。それから波及して色々教えてもらいました。私はそうだった、というだけの話かもしれません。

ブランド品もそう、男だと高級時計もそうかもしれません。あとはスポーツカーもそんな感じでしょう。スポーツカーという言葉は、まだ死語にはなっていないですよね??遂に買ったったぞ的な物も侮れないと、そんなことを、この看板から思い出させてくれました。

フィッティングについて
メガネのはなし

17.04.24

メガネのフィッティングについて。基本的には、レンズがガラス素材で重いとか、重量過多や重量バランスの崩れ、フィッティングする為の可動余地がない、耳の掛ける部分が細い、頭部の大きさとメガネの大きさが合っていない等々の条件が無い限りは、大抵メガネはそこそこ下がりにくい(汗かくと別)という話です。

 

いまは、ファッションの領域でメガネを販売しております。お客さんとしては、ファッションに詳しい方が多いです。そうしますと、大体メガネを買う場所(と買う商品)が一致してきます。

その方々のフィッティング不良が目立ちます。業界の不備は、業界全体でカバーし合えば良いと考えておりますので、他所のメガネでも、関係なくこちらで再フィッティングをします。そもそも、掛けた瞬間からずり落ちるようなメガネであるのにもかかわらず、なぜ不満として上がってこないのか?これが不思議でした。

ところが最近、謎が解けました。オシャレなゾーンのメガネは、下がってもしょうがないという認識があるようです。お客さんにそう思わせてしまっている時点で、心が痛いです。

おそらく、ここからは私の推測ですが、機能性を重視した9が沢山のメガネや、柔らかさを売りにした量販のメガネの登場に、その原因が間接的にあるのでは無いでしょうか?メガネを下がりにくくさせるのは、私どもの技量ではなく、商品のスペック・カテゴリー・種類などの、物に従属した原因であると予期せず思わせてしまっているのでしょうね。逆にファッション性を追求したメガネは、掛け心地が悪くてもしょうがないという認識がありそうです。そして、お店側もそう思ってフィティングを怠っている感じがします。

 

実際は、メガネはまあまあ下がりにくく出来ますよ。どんなメガネでも、

①顔幅に開きを合わせ

②鼻パッドを適切に当て

③耳後ろに正しく添わせる

ことで、割と下がらなくなります。①〜③の順番でフィッティングを行うことはとても重要です。①がダメなら、②③で頑張っても0点です。

今まで店頭で診てきた感じですと、①がダメな例が大半で、だからこそ洗浄でお預かりした瞬間に

「このメガネめちゃくちゃ下がりますよね?」

と、瞬時に言えるわけです。柔らかくて掛け心地の良さを謳ったメガネ、例えば超弾性樹脂やβチタンのメガネでも、①〜③が上手くいっていないと下がります。

フィッティングが上手く出来ているのか簡易的にチェックする方法としましては、

・まずメガネをかけて

・レンズ横の可動部(腕を畳む部分)を両手で持ち

・真っ直ぐ軽めに引っ張る

この動作で何となく分かります。目からメガネを離す感じです。そのときに耳の後ろに粘りがあれば良好です。メガネが引っ張り方向とは逆に、引き戻される感覚です。つまり、メガネは左右からの締め付け・圧迫で止めるのではなく、耳での摩擦で止められているのが理想的ということです。こちら側の人間でもそれを知らずに、オシャレメガネは下がってもしょうがないという先入観から、①が狭すぎて下がるケースが多いです。

こんにゃくゼリーを想起して下さい。ケースを押すとゼリーが出ますよね。ゼリーが頭で、ケースがメガネにあたります。それが生じています。

今の状況では、メガネがファッションの中でイケてない物になってしまうと、掛ける人がガクッと減りそうなので書きました。危惧しております。煩わしくても、オシャレだからちょっと無理して掛けているというのは、やはり悲しいです。それにメガネの方が、コンタクトに比べて光学的に優位なことが沢山あります。ですから、どんな入り方でも私は構わないと思っています。ファッションからメガネを好きになることは、例え伊達でも等しく良いことだと思っています。掛けることに馴れて下されば、歳を重ねて、いざ度入りメガネ、いざ老眼となったときに、すんなり馴染むと思います。嫌いになるのだけは止めたいですね。

長くなりました。フィティングで何か気になりましたら、是非お越しください。

集中力に関して
目のことレンズのこと

17.04.20

集中力と目の筋肉の話です。

大人になると、集中力が持たなくなりませんか?高校受験は一生懸命出来たけど、大学に入ると全然勉強出来ない気がします。それは、誘惑の多さのせいかもしれませんが…。

就職してから、専門的な仕事のため、勉強して資格等々を目指すこともあると思います。その時の集中力の短さ。感じませんか?私は感じました。好きなメガネ・レンズの専門的な勉強でも、集中力が途切れやすいと実感しています。すぐ飴とか食べたりして気を紛らわしてしまいます。無駄に立ち上がるとか等々、身体を動かす行為も増えました。結構、作業がぶつ切りになります。

話は変わりますが、目の筋肉のピークは何歳でしょうか?老眼が始まると言われる35歳くらいでしょうか?実は違います。大体12歳です。目ん玉はかなり早熟です。いま、私は29歳なのでピークからそこそこ時間が経過したと言えます。ドンダーズ表を参考に調べると、ピークの半分の力しか私の目には残っていないです。

例えば分かりやすく、重たいものを持ち上げる行為を想像してみます。12歳の時に25%くらいの力で出来たことは、今は50%の力じゃないと出来ないということになるので、昔は片手で持てたものが、今は両手が必要という感じでしょう。要は、結構難儀な行為になったのだなと思えるわけです。

 

今回の集中という言葉は、特に近方視・近方作業における集中を指しています。目の力とざっくり言いましたが、ピント調節機能の他にも、輻輳(内寄せ)と開散の機能も弱まります。手前にピントを合わせ、なおかつ小さい字を捉えるために目を寄せるのが難儀になってきている状態に、無意識になっていたわけです。

小学生とかで、学校の勉強に集中出来ないのは強めの遠視だったという事例を、たまに聞きます。それに近いことが、今まで感じなかったけど、歳を取ることで起きているのでしょうね。なので、集中力が持たなくなってきたのは、誘惑が増えたこともありますが、目が原因の一部とも言えそうだな、という話でした。

 

私ごとですが、初めて手元を見るときにアシストの入るレンズを使ってみました。遠近両用の超入門みたいなレンズです。単焦点として販売しても気付かれないと思います。それくらいちょびっとのアシストです。正直、ピント調節の不具合、タイムラグ等々を感じていなかったので、手元の見易さを実感出来ずにいました。ですがここ最近、勉強したり本を読んでいて、なかなか集中が続いたなと思いました。気のせいかもしれません。本が面白いからかもしれません。ただ、レンズも若干は関係していると、実感から考え始めています。

久々のよそで買い物
雑記

17.04.19

熱田のルカさんで花を買いました。花自体、買うのは一年ぶりくらいですね。東京にちょっとだけ居たときは、仕事の関係で毎週買うこともありました。未だ詳しく無いですが、花を買うことに抵抗を感じない男になれました。

花屋さんの、おまかせシステムというのは非常に面白いです。メインの花、好み、渡す相手などの情報をある程度投げると、綺麗に仕上がってきます。その仕上がりを待つワクワクさと、それぞれの花を個別に見たときにはなかった、包む人に依って造られた美しさの体験は良いものです。

メガネで言えば、レンズの提供に似ています。そう思いました。馴染みの定食屋とか、寿司屋とかもそうかもしれません。構造は同じっぽいですね。

メーカーさんとお話
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

17.04.18

スターリングシルバーのメガネ、今年は8月よりも遅れそうですね。メーカーさんとお話してみました。工場の稼働の関係です。年内には動きます。まだ2017年も33%くらいしか経ってませんが、すでに年末に向けての話です。

メーカーさん初の、プラとスターリングシルバーのコンビネーションフレームが開発されたみたいです。ブルバキで採用出来るかは未定です。と言いますのも、フルリム・スターリングシルバーで、手彫り装飾のメガネを超える値段でした。驚きましたが、新商品がその強烈な価格帯でありながらも、それで成立しているというのが、惹かれます。

秋くらいには、もう少し具体的になると思います。

三河観光案内
雑記

17.04.14

4月22日から。豊田市にて。ゴールデンウィークだと、人が多いかもしれません。

朝は豊田、昼は豊橋という流れが良いと思います。お待ちしております。

幻想的で良さそうです。個性が消去されている個性と言いますか、パッと見てスッと入る感じの絵というのが、最近は好きかもしれません。流行りのVR的な、没入感でしょうかね。VRは未体験ですが、恐らくそんな感じでしょうね。

 

 

流行の恐ろしさ
目のことレンズのこと

17.04.13

フラットレンズ(プラスチック)度なし、濃度50%くらいのカラーレンズを沢山入れようと試みております。入荷は5月くらいでしょうか。

フラットレンズが一般的に認知されている、流行っている兆候がメーカーさんにありました。フラットレンズ(プラスチック)の基材が無いみたいです。恐らくですが、トムブラウンの流れでしょう。ティアドロップとかにフラットレンズ(濃度90%くらいのレンズにミラーコーティング)を搭載するメガネが多いのでしょうね。バッキバキに反射しているサングラスを見るようになりました。アレです。

メガネの全体の風合いを高めるために、ブルバキとしてはフラットレンズを使うことは多々ありました。フラットレンズが急速に流行ることによって、来年あたりに時代遅れと認識されるのが怖いなと思いました。フラットのミラーのみ流行りっぽいですけどね。

50%くらいの薄っすらのカラーに、自然な反射くらいがカッコいいと思うので、いつも通りそれだけやります。また届いたら載せます。

偶然の一致
雑記

17.04.12

2ヶ月に一回くらい来てくださるお客さんの話。推定50代の方です。お客さんといっても、1年間で未だ買って頂いたことは無いのですが…。話が面白いので、若干楽しみにしています。

たまたま本の話になりました。自分はまだ読んでいない本の話です。その方が、

「これは本物だよ。」

と言いました。おそらくそうなんだろうな、と思いましたが、その方は何をもって本物と判定しているのか気になりました。それを質問してみました。ひょっとしたら、嫌味な質問と捉えられる場合もありますが、純粋な興味ということを汲んでいただいただき、即答をしてくれました。

「20年経っても読まれていたらじゃない?」

この回答というのは、自分自身に尺度のない回答にも思われますが、きっとそうでは無いのだろうなと感じました。

私のメガネの師匠も、

「今、この自分だけで、良いか悪いか判断するなんて恐れ多い」

みたいなことを仰っていました。だから古い物が好きなんだよねとも。年齢を重ねていくごとに、謙虚さを積み重ねていく姿勢が似ていまして、そのお客さんの回答にも深く感動をした訳です。

そんなこと言い始めますと、いま目の前にある物を良いとも悪いとも言えないし、古い物しか評価出来ないのでは?ということになります。

なので、そこまで厳密に判断基準として当てはめなくとも、今目の前にあるもので、何が20年後に残っているのか?ということは、常に考えるようにしております。

視力至上主義
目のことレンズのこと

17.04.10

例えばですが、ある人が居て、その人は学生のときに勉強が出来た(=テストの点数が高かった)とします。それだけで、その人を素晴らしい人間と直ちに判断出来ますでしょうか?おそらく出来ないと思います。

世間では、「社会に出たら勉強なんて関係ない。学力よりむしろ人間力。」的なワードが飛び交っています。点数や数値では測れない何かを認めているわけです。

眼も同じだと思います。視力の数値が高い低いだけが、眼の良し悪しの全てを表現出来ているわけではありません。

いかんせん、人間ドックですら遠くの視力が高い低いのチェックだけで終始しているようなので、視力が高い=眼が良いというイメージを覆すのには、相当な時間がかかるのだろうなと思います。それか、マジョリティは変わらないかもしれません。

様々な機器を駆使するようになり、より一層、近方を長時間見続ける状況に晒されるようになりました。メガネの立ち位置も、視力矯正というより、視機能改善というふうになっていくのだと思います。ですから、店頭では若干冗談気味にお伝えしますが、全員度数のあるメガネを掛けさせたいというのは、割と本気です。何らかの改善を与える物としての役割に移行するように、ブルバキも頑張る所存です。

 

_170831bk

pageTopLink