はむはむ
修理とメンテ

20.12.22

この前インスタに載せたコルベアですが、問い合わせ多かったですけど両方お持込です。ごめんなさい。

バリバリに金張りが剥がれていなければ、鼻パッドと先セル交換である程度綺麗に見えます。アレくらい綺麗になっていれば外出先で外しても、全然問題なしではないでしょうか。

本体は、インスタに載せてあります。今さらなんですけど、インスタ便利ですね。元々の先セルはこんな状態でした。それを黒に交換しました。合うのが黒しか無かったので。

消耗品に関しては、オリジナルパーツかどうかあまり気にしていません。感覚としましては、予備であればラッキー使っておこう!くらいです。ちなみにこの頃のローデンであれば、中央産業の正規輸入の場合はクリアのブルーグレーの先セルに“csc”が入っているパターンが多いです。今回持ち込まれた二本は、共にクリアなのか生成りだったのか分かりかねますが、刻印なしの物でした。並行輸入で一旦バラした際に変わったのか、洋モノの正統な先セルなのか不明です。そういう状況ですと、そもそもどれが本物かみたいな話もありますので、つまり清潔が一番という結論です。

はむはむを忘れていました。簡単に抜けるかなと甘くみていまして、接着剤も流しているのか、外すのに苦労しました。結局、ニッパーでベースを傷つけないようにはむはむ甘噛みして除去しました。そのはむはむです。

せっかくなので比較しておきました
メガネのはなし

20.12.22

柄まで確認出来ないかもです。ちょうど、お持込でAOがあったので載せておきます。菱松模様は、アレに似てるよね〜のアレです。インスタの方が分かりやすいかも。上の写真のレンズカラーはフェアオークルの15%です。黄金糖っぽくて綺麗です。とろみが出ました。

フェアマロン25%全面
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

20.12.22

925シルバーのカットリムですが、レンズ変えてみました。いまいちアクリル系のデモレンズでは、レンズを含めた系の輝き具合が掴みにくかったので。

去年からマイブーム続いています。フェアマロンです。赤茶色です。

明日は15時くらいから開けます
営業案内

20.12.18

土曜日は、開店一発目で検眼しています。

15時くらいから開けます。

サンプラチナ 手彫り
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

20.12.15

一山のラウンド38ミリです。定番の彫金例も作っておきました。

彫金例
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

20.12.15

菱松模様が、直線を多用したものですから、これは!!と思って見本のダンヒルのフレームのようにしてみました。ブリッジの横真っ直ぐの部分だけ菱松彫金です。私は、柳からすれば病的で健やかでない物が好きな傾向にあると言いますか、もはや取り憑かれている故、隙間は全部埋めたくなります。でも、そんな私でも分かります。これが一番カッコイイやつやん。程よいやん。ブルバキ君も、我慢すれば出来るやん。

側面はこんな感じです。光を当てたときの煌き方が、今までの唐草やボシュロムのダイヤ柄とはまた違って良いです。鱗みたいにヌメッとしています。他の柄では生じない独特な煌きで、非常に美しいです。

光が当たらないと柄がよく分かるようになります。

お渡し済み
修理とメンテ

20.12.15

この前の、外に出て依頼を承ったやつです。親戚の知り合いのなんやかんやの色々あって、つまりは私にとっては他人なんだけどなぁという心持ちで、特別に受けました。

お受けした理由は他にもありまして、それが上の写真の通りです。使っていたべっ甲のフレームをもう一度使いたいなぁという話でして、詳しく伺うと他所で断られたということでしたから、眼鏡界の近藤産興である私、ブルバキの出番となりました。貸さないけど、何でもやります精神です。

行く前は、散斑のオール甲かななんて思っていたら、まさかのフロントk18の腕が白甲だったので腰抜かしました。やっぱり、ちゃんと買える人が日本にはいるんだなと、こんなに持ち物の差はあれど私たちはみな同じ大地を踏みしめているんだなと、なんだかしみじみしましたね。それなりのお店で一旦診てもらい、枠入れ不可と言われたらしいですが、基本はただのナイロールフレームですから、使用済みのオール甲の枠入れよりレンズ交換の作業は楽です。

20年以上前でうん十万円、今だとどうですかね3桁かもしれませんね。それを一回きりの消耗品にしてはいかんなと、私で食い止めれて良かったなと思います。おそらく、似たようなケースで食い止まらないことも多いのでしょう。そこが時計と眼鏡を分けた差かなと感じました。

そういえば、無垢パッドのときに引き合いに出していた、芯金がk18のパッドとはコレです。これは見た目には殆ど関与しませんから、エチケットみたいな感じです。

土曜日は休みです
営業案内

20.12.11

明日は休みます。また日曜日にお願い致します。

明日は休みです
営業案内

20.12.07

月一定例の眼科さん出張です。店にも居ません。また水曜日以降に。

手彫り例
無垢のメガネ(925silver,サンプラチナ,木)

20.12.06

いつも唐草ばっかり彫っていましたが、菱松模様も彫ってみました。アスタリスクみたいな形かと思っていましたが、三角形の外枠に囲まれて、放射状に松の葉がピッピと伸びております。私もこれまでしっかり見れていなかったことを反省です。これもとても良いです。幾何学模様で冷たい雰囲気かと思いきや、植物の有機的で健やかな雰囲気を纏っており抜群でした。民藝全集を読んですぐなので、やたらと物を褒めるときに健やかと言いたい気分です。

今までの柄の確認不足および在庫で持たなかった言い訳としましては、メーカーのサンプルではヒルトンクラシックみたいな、マンレー山に彫ってあるものしか見たこと無かったので、ちゃんとイメージ出来ていなかった為としておきます。

テンプルの広がった部分、広い面で松のピッピの伸びが鮮明な部分が特に良かったです。非常に健やかでした。切削面の鋭さ、煌めきの落ち着いた感じがたまらんです。

_170831bk

pageTopLink