上が52□22で、ウェイファーラーの標準サイズ。これ自体は80年代の日本製のウェイファーラーもどきです。サイズの比較対象として、BICのボールペンと共に置いておきます。
そして、表題の47□22のサイズの本物のウェイファーラーが真ん中に鎮座しております。鼻盛りの依頼でお預かり中です。現行のウェイファーラーを調べますと、レンズサイズ52と54が出てきます。いつの間にかこの47ミリは終わっていたようです。それか調べ方が悪くて本当は継続品だったらごめんなさい。
数字だけ目で追えば、色無しで眼鏡で掛けたり薄いレンズカラーで掛けるなら、男性でもこれくらいのサイズで良いなあと思います。現代ならそのように思っちゃいます。そうなんですけど、何故かウェイファーラーの52サイズが普通という認識が投影されてしまうのか、コレに関しては妙に小さいようにも見えます。例えば、タートの類は44□22が至高とされていますが、数字上はコレよりも小さいです。あれらは小さく見えないのに。
結局は、フレームの色、リム等の細さ、フロントの全幅、テンプルのデザイン…あれこれあって、全体として小さく見える・見えないがあるんでしょうね。それはそうですし、これも何度もここでも書いていますが、顔幅や身長に対してどうなんだとか、そもそも得たい雰囲気に対してどうなんだというのも、実際は眼鏡のサイズが関係してきますから、最終的にその眼鏡のサイズが私にとって大きいのか小さいのかは、掛けてみないと分からないってことですね。
以下は、かなりの余談です。
多分10年以上前なんですけど、テレビでルーズソックスの解明をしていました。何故女子はルーズソックスを履くのかと。その時すでに過去形で、あのとき履いたのか?だったかもしれないです。
そこでは、足が細く見えるから履いているという女の子のヒアリング基に調査をしていました。調査は、同じ女性の写真が2枚で行われ、一方はやや腿が出るくらいのミニスカートにぴったりとした靴下。もう一方は同じミニスカートにルーズソックスでした。そして、男女何人かに聞き込みをし、どちらが足が細く見えるかを調べていました。その記憶が強烈に残っていまして、そのお陰で現在コレが書けています。
男性は、足首にかけてキュッとなっている、ピッタリソックスの方が足が細く見えるという意見が多く、女性は足首から腿にかけて真っ直ぐに見える方が、足が細く見えるという意見が多かったです。
コレがまんま今の眼鏡のサイズの観点に、そしてその男女差に通ずるなと、急に思い出した次第です。男性は一点突破で、眼とフレームの関係に重点を置いて、そこでジャッジする場合が多々です。よりジャストの方が、FPD=PDに近い方が小顔に見えるから、とかは気にしていなそうですけどね。女性はフレームの全幅と顔幅を比較して顔が小さく見えるかとか、姿見で確認して、逆に眼鏡がデカすぎないかとかをアレコレしてジャッジしている気配がします。
そういえば販売実績を振り返っても、FPD=PDとなるケースが男性は多く、女性はFPD≧PDとなるケースが多いですね。男性の結果は点で、女性の結果は線(領域)です。
ここまで考えますと、じゃあ今の女子高校生はどうなんだ?という疑問が湧いてきまして、おじさんである私が、街で変なサングラスを掛けて積極的に観察をしてしまいますと、いろんな意味が変わってきてしまいますから、視界に入ってきた方をフワッと目視をするわけですけど、、あんまり書くと余計に怪しいですね。まあ普通に地下鉄の駅で見ますと、スカートは膝上なのは同じで、靴下が違います。踝くらいか、素足っぽいやつでローファーな訳で、今までの議論を汲めば、アレ?って感じです。細く見せたい云々ではないのかも知れませんが、なぜ今度は靴下の存在を減らす方にシフトしたんでしょうね。眼鏡もそうですが、 その認識とか感覚というのは、時代に影響されているなとつくづく思います。